![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:38 総数:193019 |
ぎゅっ ぎゅっ!!
掃除時間にぞうきんがけをがんばっている1年生。
しかし、ふいた後に水の線ができていることも・・・。 ぞうきんのしぼり方を聞いてみると、「おにぎりのようにぞうきんを丸めてしぼっている」という子どももいたので、みんなで練習しました。 ぞうきんを縦に持って内側にしぼりこむように「ぎゅっ ぎゅっ」と。 これで、ますますぞうきんがけ名人になることでしょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗せてもらったよ。
3年生が船を浮かべると聞いたので、1年生も見学に行きました。
上手に船をこいでいる様子を見ていた1年生。「ぼくも、わたしも乗りたい!!」という気持ちが大きくなり、3年生に乗せてもらうようお願いしました。 はじめはおそるおそる乗っていた1年生も3年生にコツを聞いたり、ペットボトルを貸してもらったりして必死にこいでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 船をうかべよう その2
プールに落ちないように、水にぬれないように… とおっかなびっくり進んでいたのですが、板が傾いて服がぬれ始めると、度胸がすわったようです。中には、まるで水に落ちることを楽しんでいるような… でも、グループで相談しながら、ぐいぐい船を進めていました。途中から、1年生もやってきて、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 船をうかべよう その1
はじめのうちは、おそるおそる乗っていた子ども達。船の上ではガチガチに固まって、どうすることもできなかった子も、だんだんと船になれてきて、水をかいて進めるようになってきました。どちらに水をかけばよいのか分からなくなって、くるくる回り始めた船もありましたが(^^;
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールへ…
水泳の学習は終わりましたが、3年生はプールへ向かいました。そう、つなげた50個のペットボトルを持って!なんと、ペットボトルでつくったものは船だったのです。それも、自分たちが乗る船です。運んでいると、ひもがゆるんで崩れそうになりましたが、水に浮かべるといかだのようにきれいに並び、上に板を乗せて、さぁ乗船です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習![]() ![]() カッターを使ったよ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな熱心に図工の学習に取り組んでいます。 カッターを使ったよ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カッターの使い方を学習しました。 何ができるかな
夏休み前からみんなで集めたペットボトル。
くぼみをうまく利用して、ひもでつなげます。 つるつるすべって、ひもがはずれて大変でしたが、縦1m90cm、横1mに並ぶように、なんと50個のペットボトルをつなげました。 さてさて、これは、何になるのでしょう(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和についての集会朝会![]() ![]() 集会朝会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語![]() ![]() マリーゴールド
理科「植物を育てよう」の学習で、植木鉢にホウセンカを、花壇にマリーゴールドを植えています。種や子葉の観察、草丈の伸びなどを学習してきましたが、きれいな花が咲きほこっています。ここからまた種ができ… 植物の一生を学習している三年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験![]() ![]() ![]() ![]() コロコロたのしいね!!
ふれあいポスターをかきました。
テーマは「えがおいっぱい 安全・安心なまち」。自分が1番たのしい絵をかきました。 まずは、クレヨンでしっかりと。その次に、ローラーを使って、バックの色をつけました。ローラーでコロコロころがして、素敵な絵が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのかんさつ
夏休みの間にも、しっかり水やりをしたり観察をしたりしたあさがお。
夏休み前のあさがおと比べてどんなところが変わってきているのか観察しました。 葉っぱが黄色くなったり、たねができたり・・・。 もう少ししたら、リース作りのためにつるを輪にしようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳終了![]() ![]() 着衣泳![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |