最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:157
総数:629542
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

東区PTA連合会親善スポーツ大会開催その3 9月6日

 閉会式で、健闘賞の表彰を受けました。賞状と盾をいただきました。また、7万円を超える金額が義援金として集まったことも紹介されました。
 選手のみなさん、お世話をされたPTA役員のみなさん、応援のみなさん、お疲れ様でした。みんなが一つになることの喜びや、楽しさを、ともに味わうことができました。ありがとうございました。※承諾を得て、集合写真を掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東区PTA連合会親善スポーツ大会開催その2 9月6日

 いよいよ試合です。応援席からは、総務部役員さんの「牛田小学校!!」に合わせて、「がんばれー!!」と子供たちの黄色い声援。選手も手を振って声援に応え、スタートです。
 群を抜いての鮮やかで息の合った足並みです。練習の成果が十分に遺憾なく発揮された見事な勇姿です。 
 ところが、ハプニングが起きました。足を結んでいたひもが切れたのです。残念至極。
 しかし、最終的な戦績は、5戦4勝1敗。圧倒的な4勝。なんと、健闘賞に輝くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東区PTA連合会親善スポーツ大会開催その1 9月6日

 きょう、9月6日は平成26年度広島市東区PTA連合会第23回親善スポーツ大会が行われました。今年の種目は、6人7脚リレーです。牛田小学校PTAは、16名の方々が選手登録され、事前に2時間×2回の練習を行い、満を持してこの大会に臨まれました。
 開会に先立ち、広島土砂災害で犠牲となられた方々への黙祷を捧げました。また、大会中に義援金を募ることも紹介されました。
 牛田小学校PTAは、子供たち中心の大応援団で、選手にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業 9月5日

画像1 画像1
 栄養教諭の配置されている牛田小学校では、栄養教諭を目指す学生の教育実習が行われます。実習最終日のきょう、4年3組でその研究授業が行われました。バランスのよい朝ごはんを考えようをテーマに、学習のまとめでは、担任の先生の朝ごはんを考えました。「先生には元気でいてほしいからバランスよく」「ストレスが多いだろうから牛乳二本」「朝忙しいだろうからおむすび」など、担任の先生を思いながら、とても楽しく意欲的にバランスのよい朝ごはんについて考えることができました。実習生の方には、勉強を積み重ね、夢を実現してほしいと思います。

食育授業 9月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛田小学校には栄養教諭が配置されており、食育が充実しています。きょうは、4年4組で担任と栄養教諭とがT.Tで、「バランスよく食べるひみつにせまろう」というテーマで授業を行いました。「カルシウムの摂取ができていない担任の朝ごはん何を加えたらバランスの良い朝ごはんになるだろうか」ということを考えました。また、骨の生成にカルシウムがなくてはならないことや、給食ではカルシウムの一日の摂量の約半分を摂取できるということも知りました。子供たちの「へー。」「うわー。」など、知的な驚きの生まれた授業でした。

たんぽぽ学級PTC 9月2日

 きょうの午後たんぽぽ学級のPTCがありました。紙飛行機を作り、体育館で滞空時間を競いました。体育館の前から後ろの壁まで飛んでいく紙飛行機もありました。講師の先生に表彰され、役員の方手作りのメダルを首にかけてもらいました。みんな生き生きと楽しそうに飛ばしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592