最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:47
総数:193065
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

着衣泳

画像1 画像1
5年生と6年生は、水泳の締めくくりとして着衣泳をしました。水の中では、着ている服がとても重たくすごく泳ぎにくそうでした。

仁保中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
仁保中学校で説明会がありました。
中学校ってどんなところ?
生活・行事・学習・給食・部活・卒業後などについて教頭先生から説明していただきました。
また、教室に入って中学校の先生と授業をしました。

黒板に書いたよ

国語の学習で、黒板に自分の考えを書きました。

「先生、黒板に書くのって難しいんだね。」

字の大きさやチョークの持ち方など難しかったようですが、先生になったつもりで楽しそうに書いていました。


画像1 画像1

9月のカレンダー作り

9月のカレンダーを作りました。

9月は、「しんかんせん」と「くま」
くまの折り方で、少し難しいところがあったけれど、子どもたちはよく聞いて上手に折っていました。

くまのつもりで折ったのに、顔をかくとみんなちがってかわいいカレンダーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

マツダズームズームスタジアムへ校外学習に行ってきました。ブルペンやロッカールームなど、普段は入れない場所にも入って説明をしてもらいました。応援に来たことのある子どもたちも「わー!」「すごーい!」と驚きいっぱいで回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方の活動がありました。今日から2名の方が加わりました。段原中学校の岡本先生と、本の装丁や図書室の整備をしてくださいました。

リコーダーのテスト

3年生から習い始めているリコーダー。指の押さえ方、息のふき方、指づかいなど、難しいこともたくさんですが、一生懸命に練習をしている子どもたちです。
音楽の時間に、夏休みの課題曲のテストがありました。二人ずつの演奏なので、吹くのももちろんですが、待っているのもドキドキの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピッカピカ!

夏休みが終わると、体育館の床がピッカピカになっていました。歩くとキュッキュッと音がします。鬼ごっこで走ると、すべらずに走ることができて、いつも以上にはりきる3年生でした。
画像1 画像1

水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。
今日は、水泳でした。楽しく取り組みました。

参観

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の先生が、6年生の言語・数理運用科の授業を参観されました。
広島の特産品「もみじまんじゅう」の単元を見られました。色、形、味などたくさんの意見が出ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 ベルマーク収集 避難訓練予備日
9/10 参観懇談 職場体験
9/11 委員会 職場体験
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322