![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:198 総数:498440 |
3年朝学習スタート!
平成26年9月2日(火)7:40-8:10
今日から3年生の希望者を集めて、朝学習が始まりました。 朝早くから、問題集を持って英語ルームに集まり、3年の先生と一緒になって、取り組んでいました。 土曜寺子屋、NSタイム、夏スぺに続く取組です。希望校への合格を目指して、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月がスタート!
平成26年9月1日(月) 8:25 全校朝会
夏休みが終わって、初めての全校朝会でした。本校では、生徒会が中心となって、全校朝会開始5分前には整列完了を目指しています。 今日の全校朝会は、5分前には整然と整列を完了していました。温品中学校の生徒達は、ますます成長しています。 ![]() ![]() 道徳研修会
平成26年8月29日(金)14:00-16:00
本校は、道徳的実践力の育成をめざして、道徳教育実践指定校として研修を重ねています。この度は、11月20日(木)の温品中学校区公開研究会に向けて模擬授業を行い、研修を深めました。 指導助言の岩渕指導主事は、校内で模擬授業が実施できる風土と、先生方の意欲に関心しておられました。研修の成果は、1月にも市内の中学校に公開します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優良賞受賞<生徒会保健委員会>
平成26年8月28日(木)
生徒会保健委員会は、毎日の健康観察を完璧に実施し、生徒の健康推進に積極的に取り組んできたことが評価され、広島市学校保健会から優良賞をいただきました。 表彰式には、保健委員長の 城戸 渓太 君が出席しました。 これから、全生徒が安心して生活できるように頑張りましょう。 ![]() ![]() 校内研修会<hyper-QU>
平成26年8月27日(水)14:30-16:30
本校では、hyper-QUを活用した生徒理解を積極的に推進しています。 今日は、広島県教育委員会豊かな心育成課 藤井 規光 指導主事に来校いただき、研修を深めました。研修会には、上温品小学校の先生も2名参加され、小中連携を深めました。 研修では、コミュニケーションの難しさを体験する演習もあり、たいへん盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会<言語活動の充実>
平成26年8月25日(月)14:30-16:30
本校では、全教員で言語活動の充実を図るために、協同学習を取り入れた授業改善を推進しています。 そのための研修会を、講師をお招きして実施しました。講師は、昨年度も2度お越しいただいた、坂口 守先生(現呉市立警固屋中学校長)です。演習を交えて分かり易く教えていただきました。 成果は、今後の公開研究会で披露しますので、お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業再開!
平成26年8月25日(月)
4週間の夏休みが終わり、392名の生徒が元気に登校してきました。 初日から生徒会が中心となって挨拶運動を行い、多くのボランティアが集まりました。今週は、3年生の実力テストがあります。9月9日(火)からは前期期末試験も始まります。スタートダッシュで出遅れないようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みクリーン大作戦<グラウンド>
平成26年8月23日(土)8:30-10:00
グランドでは、側溝の土砂をあげたり、水路に詰まった枯葉の除去を頑張りました。 また、保護者・地域の方々も草取りなどをしてくださいました。 これからもボランティアの精神を育みながら頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みクリーン大作戦<校舎内>
平成26年8月23日(土)8:30-10:00
毎年恒例のクリーン大作戦が、290名(生徒150名、保護者・地域120名、教職員20名)のボランティアで実施されました。 今年の特徴は、生徒が自主的に清掃活動をしている姿が多くみられ、参加された地域の方々に褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主任研修会<言語活動の充実と協同学習>
平成26年8月22日(金)15:30
毎日のように大雨警報が発令され、夏スぺが中止になっています。 広島市内では、多くの犠牲者が出る災害が発生しました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、災害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。 さて、本校では来週から始まる授業に備えて、研修会を実施しました。テーマは「言語活動の充実と協同学習」についてです。 9月26日(金)には、公開研究授業で成果を見て頂きます。期待してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏スぺ再開!
平成26年8月19日(火)9:00
今日から夏休みスペシャル・スタディの、後半が始まりました。 お盆休みが終わり、ちょっと生活リズムが崩れていた生徒もいるようですが、元気に登校して、ボランティアスタッフの人達と頑張って勉強しました。 来週から授業が再開しますが、それまでにしっかり基礎学力の定着を図ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主勉強
平成26年8月11日(月)午前
心配された台風11号の影響もあまりなく、お盆の週を迎えました。 朝早くから被服室に集まる1年生の姿を見かけたので、そっと行ってみました。すると自主的に集まって、先生と勉強会をしていました。部活動の合間に時間を見つけて頑張る生徒の姿を見て、感心しました。 ![]() ![]() 温品中学校区小中連携教育推進協議会
平成26年8月5日(火)9:00-12:00
温品中学校区にある温品小、上温品小、温品中の3校では、昨年度から「温品中学校区小中連携教育推進協議会」を立ち上げ、3校の教職員が定期的に集まって研究会を開催しています。 今日は、広島修道大学名誉教授 財満 義輝 先生をお招きして、第2回目の研修会を実施しました。3校の先生方の活発な議論で盛り上がり、たいへん充実した研修会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第55回広島県吹奏楽コンクール金賞!
平成26年8月4日(月)17:30表彰式
昨日行われた、第55回広島県吹奏楽コンクールの表彰式がありました。 B部門には93校の参加がありましたが、本校は最高得点で金賞に輝きました。表彰式に参加した3年生と顧問の先生方は、とっても嬉しそうでした。今年は3年生が少なかったですが、2年生がしっかり3年生を助けていました。また、たった4カ月で大舞台に立った1年生も良く頑張りました。 ![]() ![]() 広島市総体東区大会<サッカー>
平成26年8月4日(月)10:45キックオフ
3年生最後の広島市総体東区大会が始まっています。 雨が心配されましたが、サッカー部は戸坂運動公園で元気よく頑張っていました。 本校のサッカー部には2名の女子部員がおり、2人とも先発メンバーで頑張っています。未来の「なでしこジャパン」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みスペシャル・スタディ!
平成26年8月4日(月)9:00-11:00
夏休み中は、土曜寺子屋はお休みです。その代り、夏休み中の平日に10日間の「夏休みスペシャル・スタディ」を実施します。 今日は、その初日でした。地域ボランティアの方々と本校の先生方で、充実した勉強会ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第55回広島県吹奏楽コンクール
平成26年8月3日(日)
昨日から、第55回広島県吹奏楽コンクールが開催されています。 本校の吹奏楽部は、大会二日目の8月3日(日)に、福山市のふくやま芸術文化ホールで本番を迎えました。 会場の様子は撮影できませんが、行きのバスの中で声をそろえてしっかり歌っていました。見事な演奏が終わり、夕方学校に戻り、3年生全員で校長室で懇談をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動(運動部)
平成26年7月31日(木)9:00
たいへんな猛暑ですが、グランドでは野球部、体育館ではバスケットボール部男子が、東区大会に向けて猛練習していました。 熱中症予防のために、熱中症計を確認し、健康観察をしっかりやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動(文化部)
平成26年7月31日(木)9:00
今日もたいへん暑い一日ですが、生徒達は部活動を頑張っています。 校舎の中では、吹奏楽部とPCCが頑張っていました。吹奏楽部は、8月3日(日)に福山市で開催される広島県吹奏楽コンクールに出場します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会<4月〜7月の振り返り>
平成26年7月29日(火)9:00-11:00
三者懇談会も終了し、夏休みになりました。生徒達は、朝早くから部活動に汗を流しています。 一方、先生達は、4月から7月までの振り返りをしながら、成果と課題を整理しました。研修会のあとには、教育課程編成委員会が開かれ、平成27年度の年間計画の作成に取りかかりました。 ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |