|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:312 総数:346889 | 
| 野外活動の思い出7   天気にも恵まれ、自然に囲まれたコースを散策しました。 野外活動の思い出 6   第1部は静かな雰囲気の中で火の神による点灯式。 第2部は賑やかな雰囲気の中でゲームやスタンツの披露。 第3部は再び静かな雰囲気の中で誓いを述べました。 非常に盛り上がったキャンドルサービス。 写真は第1部と第3部です。 野外活動の思い出 5   力を合わせてみんなでこいでいきます。 団結力の見せ所ですね。 野外活動の思い出 4   真剣な表情で話を聞きます。 一つ一つきびきびと行動することが大切です。 野外活動の思い出3   ディスクゴルフもしました。 近くから、遠くから、いろいろなところから投げました。 野外活動の思い出2   班のみんなでの協力が大切ですね 野外活動の思い出1   陶芸教室のようすです。 できあがった作品は個性あふれる物でした。 給食試食会 6月19日(木)  35名の参加、ありがとうございました。 教育委員会から学校給食栄養士の平山先生にも来ていただき、 給食について献立のたて方や栄養についてお話ししていただきました。 試食後は生徒達の食事の様子も見ていただきました。 教育実習2 6月19日(木)  今週で3週目。明日で教育実習も終了です。 写真左 音楽の授業です。 写真右 社会の授業です。 教育実習1 6月19日(木)  さて、長束中学校では、今教育実習生が3週間目をむかえています。 今週は授業をたくさん行っています。丁寧に考えられた授業をしています。 写真左 国語の短歌の授業です 写真右 国語の俳句の授業です 水辺のコンサート 5月24日(土)  マナー講習会(3年生) 5月22日
5月22日(木)、1・2校時の総合的な学習の時間に、広島市立商業高等学校の松下美智乃先生をお招きして、マナー講習会を実施しました。 マナーとは、「思いやりの心を行動で表すこと」と教えていただきました。 また、社会人に求められること、第1印象は6秒で決まるなどのお話やお言葉もいただきました。 高校生が作成したDVDを視聴しながら、あいさつや礼の仕方を実際にやってみました。    道徳講演会 5月16日(金) 全日本ソフトテニス ナショナルチーム男子コーチ 中堀成生さんのお話を聴きました 。 どんな小さいことでもいいから目標を持って取り組むこと。 「なりたい」は目標ではなく、「なる」という強い意志が目標であるということ。 他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えることができるということ。 夢の実現のため、今この一瞬を大切に、何事にも一生懸命取り組むことが大切だと教わりました。 研究授業 part2  黒板にアイディアがそろいました。 どんな平和宣言になるのでしょう? 研究授業(言語数理) 5月12日(月)  班で作ったオリジナルの平和宣言を披露し、そこからクラスで一つの平和宣言にしていきます。 今回はそのためにどんな言葉を入れたらよいか、どんな内容にするのか、アイディアを出し合いました。 みんな真剣に授業を受けていましたね! 町内運動会(長束西) 5月11日(日)
本当に良い天気でしたね。 ゴールテープ役・得点係・玉入れの数え役などやりました。 中学生のお兄さん・お姉さん、頼もしいですね!    町内運動会(長束小) 5月11日(日)
絶好の運動会日和! 中学生もお手伝いをしました。    生徒総会 5月8日(木)   学級討議で話し合ったことを持ち寄り、1年間の生徒会行事について話し合いました。 みんな静かに聞くことができました。 今年度のスローガンは「一致団結!!笑顔輝く長束中へ」です。 一人一人が笑顔で学校生活を送れるよう、力を合わせて頑張りましょう。 新体力テスト2   たくさん体を動かしました。 新体力テスト 4月16日(水)   めざせ記録更新!! 天候にも恵まれ、絶好のスポーツ日和です。 | 
 
広島市立長束中学校 住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 | |||||||||||