キャンプファイヤー第二部
西区子ども会連合会からボランティアとして、エールマスター役を務めてくださいました。その方達は、西区子ども会の指導者として支えてこられたお二人と、子ども会の活動でジュニアリーダーからシニアリーダーとして、西区子ども会の活動の中でがんばってきた大学生・高校生・中学生までの6名です。100人以上のファイヤーを仕切ることを何回も経験してきている人たちです。
子ども達は火を囲んで、猛獣狩りなどゲームをやり、大いに友情を深めました。
【学校日記】 2014-07-25 11:22 up!
校長室のリフォーム完成
業務の皆さんの作業で完成しました。ありがとうございます。
【学校日記】 2014-07-25 11:08 up!
キャンプファイヤー第三部
最後の儀式です。皆が集ったキャンプファイヤーを、この体験活動を、振り返ります。
クラス代表が一人ずつたいまつを持ち、前へ進み、点火しました。
すると、「きずな」の火文字が!
涙ぐむ子ども達もいました。感動の瞬間でした。
【学校日記】 2014-07-25 11:07 up!
キャンプファイヤー続いて第2部
とっぷりと日が暮れて、踊り、歌い、最高潮に盛り上がっています。
【学校日記】 2014-07-25 11:06 up!
キャンプファイヤー第一部
いよいよ今回のメインイベントです。全員が元気に営火場に集合しました。みんな神妙な面持ちです。
営火長の挨拶「今夜の集いが周りの皆様の支えがあってできていることに感謝しよう。そして、みんなで絆を深めよう。」
そして、点火されました。
【学校日記】 2014-07-25 11:03 up!
最後の朝の集い
今日の朝のつどいは、退所の挨拶と、ラジオ体操の係でした。立派に努めることができました。広島市立庚午小学校と一緒です。
【学校日記】 2014-07-25 11:00 up!
カプラ研修
カプラ は積み木の一種です。オランダ語ので"kabouter plankjes" (小さな板) に由来するそうです。
カプラはフランスランド県の松の木から非常に正確な寸法で削られてできており、その厚さ、幅、長さ (117,4 mm) の比は1:3:15です。組み立てには、部品は一切なく、ただ木片の上に他の木片を積み上げて行くだけで構築物を作っていきます。
競技会も開かれており、大人のグループが保持する最も高い塔の記録は15.57mである。これは5123個のカプラを10時間以上かけて作られたものだそうです。
さて、子ども達の作品はどうでしょう。
【学校日記】 2014-07-24 15:09 up!
お昼ご飯
がんばった後のお昼ご飯は格別です。本当によくがんばった。
昨日は暦の上でも「大暑」。日本でも真夏日を超える地域が多かったそうです。
今日も江田島は快晴&真夏日です。さぞかし真っ黒に日に焼けたことでしょう。
まだ、お家には帰れません。あと1泊です。ホームシックは乗り越えたかな?
【学校日記】 2014-07-24 13:19 up!
カッター研修4
大きな達成感を味わっていることでしょう。努力は裏切らない!最高の笑顔ですね。
【学校日記】 2014-07-24 13:14 up!
カッター研修3
【学校日記】 2014-07-24 13:12 up!
カッター研修2
【学校日記】 2014-07-24 13:11 up!
カッター研修
きびしいカッター研修が始まりました。立ち姿も変わっています。
【学校日記】 2014-07-24 13:11 up!
国旗掲揚とラジオ体操
それぞれの役割をきちんと果たしています。ラジオ体操もしっかりやっています。
【学校日記】 2014-07-24 13:10 up!
サマースクール療育学級
一人一人の課題に向けて、がんばってました。できたら、花マルをもらって、ますますはりきってます。
【学校日記】 2014-07-24 13:10 up!
サマースクール6年生
算数の学習の振り返りをしました。課題意識をもって取り組んでいました。
【学校日記】 2014-07-24 13:09 up!
サマースクール4年生
4年生も、みんな真剣に算数プリントに取り組んでいました。個別指導や○付けをする先生達も真剣です。
【学校日記】 2014-07-24 13:09 up!
サマースクール3年生
3年生も、それぞれに準備された計算プリントで猛勉強でした。みんなやる気満々でやっているのが分かりました。先生方も指導に大忙しです。
がんばりカードにシールを貼ってもらい、うれしそうでした。
【学校日記】 2014-07-24 13:09 up!
サマースクール2年生
2年生も、集中して算数プリントに取り組んでいました。
みんなやる気満々で、計算に取り組んでいました。時計の読み方のプリントをしている子は大型時計で考えています。
【学校日記】 2014-07-24 13:07 up!
サマースクール1年生
1年生が、わき目も振らず、算数プリントに取り組んでいました。担任は、丸付けや個別指導に大忙しでした。
できた喜び、できるようになる喜びを感じた時間になったことと思います。
【学校日記】 2014-07-24 13:07 up!
班長会議
班長会議の様子です。
入浴前に、ウミホタル観察に浜辺を降りて行きました。見えたそうです。ウミホタルが!子ども達の歓声が聞こえたことでしょう。
このウミホタル観察は、団長が絶対この体験活動に入れたいと言っていたものです。
「海ほたる見えました!が、画像が真っ暗なのでありません。」引率教員から感動のメールがありました。
【学校日記】 2014-07-24 09:06 up!