最新更新日:2025/07/04
本日:count up49
昨日:127
総数:374604
人と 学びと 未来と 関わり合う 矢野小学校

水泳指導(未泳者対象)

 7月24・25・28日の3日間,泳ぎが得意とは言えない4年生以上の児童を対象に水泳指導が行われています。25mを泳ぎ切ることを目標として,泳力別の小グループに分かれて練習しています。初めて25mを泳ぎ切った子どもたちの笑顔は,本当にキラキラ輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の学力補充

 7月22日(火)〜24日(木)の3日間,希望者500名以上が参加して,夏の学力補充を行っています。暑い教室で汗を流しながら,2時間の学習に取り組んでいます。漢字練習,読み取り,計算など学年ごとの課題に向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮎のつかみどり 7月21日(祝)

 東広島市の福富町へ「鮎のつかみどり」に行ってきました。緑に囲まれた美しい清流で子どもたちの歓声が響いていました。矢野西小と矢野小の希望者およそ90名の子どもたちが参加しました。素手で捕まえた鮎を塩焼きにして,お腹いっぱいほおばりました。ビンゴゲームやスイカ割りを楽しみ,炎天下で日焼けした子どもたちの顔は,本当に満足そうでした。矢野地区・矢野西地区青少年健全育成連絡協議会のみなさんやお手伝いいただいた地域のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から夏休み その1

 今日まで暑い中,子どもたちはがんばってきましたが,明日からいよいよ夏休みです。長かった4ヶ月間をふり返ってみます。
 上段は,1年生の授業風景です。国語の学習で「おおきなかぶ」のみんなでかぶを抜く場面を表現しているところです。
 中段は,2年生の生活科の学習です。福祉センターで地域のおじいちゃん,おばあちゃんとふれあいました。運動会で踊ったダンスを披露しました。
 下段は,3年生が平和学習をしているところです。とっても真剣な横顔が印象的です。夏が近づくと平和学習をし,8月6日を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から夏休み その2

 上段は,4年生のある学級が図書室で本を読んでいます。図書室にはたくさんの本があります。毎年,少しずつ新しい本も入ってきます。
 中段は,5年生の水泳指導です。矢野小学校では,学年ごとにプールに入ります。泳力でグループを分けて,それぞれの目標に向かって努力していきます。
 下段は,運動会での6年生の組体操です。大技が注目されがちですが,こういった小さな技を大切にして練習していきました。指の先まで伸びてとってもきれいです。
 明日から長い休みに入りますが,健康に気をつけて,楽しく実りの多い夏休みにして,9月に元気で合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

夏の教室はとっても暑いです。朝から背中を汗が流れます。そんなとき,水泳の授業があれば,気分もすっきり。子どもたちの多くが楽しみにしている水泳指導です。6月の初旬に6年生がプールをそうじをしてくれます。下の写真は,7月17日(木)の3年生の授業風景です。25mめざして,がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく農園

矢野小学校の校庭から1段高いところにある,わくわく農園(学年園)では,各学年の学習内容に合わせて,様々な植物を育てています。写真中段は,1年生が植えたサツマイモです。下段は,4年生が育てているヘチマです。夏の間にぐんぐん伸びて,秋の収穫が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犯罪防止教室 7月9日(水)

7月9日(水)の3校時に「犯罪防止教室」が行われました。海田警察署生活安全課の少年育成官,少年補導協助員の方や矢野交番のお巡りさんなど,10名の講師に来ていただきました。劇を通して万引きの恐ろしさや,誘われたときの断り方などについて学び,グループごとに話し合いを持ち,考えを深めることができました。また,グループにアドバイザーとして保護者の方にも入っていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習(教職員)6月9日(月)

プールでの水泳指導が始まっています。事故防止には万全を期していますが,毎年このように救命講習を受講しています。万一に備えてはいますが,使わなくて済むように気をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(給食室出火想定)6月9日(月)

先日,避難訓練を行いました。
  お・・・おさない
  は・・・はしらない
  し・・・しゃべらない
  も・・・もどらない
いざというときに落ち着いて行動することが大切なことです。
みんな真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検(生活科)1・2年生

 2年生のおにいさん,おねえさんが学校のいろいろなところを詳しく教えてくれました。
画像1 画像1

1年生を迎える会

 4月25日(金)1年生を迎える会が開かれました。たくさんのすてきな笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平和学習

原爆画家の原廣司さんをお迎えして,当時の貴重なお話をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048