最新更新日:2025/07/22
本日:count up74
昨日:188
総数:857403
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

学級開き 続き 4月8日(火)

学級開きの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き 4月8日(火)

就任式、始業式の後、2・3年生は学級開きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室整備 4月7日(月)

1年生の教室に新しいカーテンをつけました。業者の方が丁寧に取り付けてくださいました。黒板には入学をお祝いする飾りがつけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の準備

 新入生の入学を心待ちにしている新2年生が、教室を整備してくれました。中でもこのクラスの清掃は抜群でした。20分間休むことなく、ロッカーの中や、椅子についているテニスボールのほこり、ほうきについていたゴミまで徹底的にきれいにしてくれました。誰にも気づいてもらえなくても、こんなに心のこもったことができる優しい上級生たちも、みんな明日の新しい出会いを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生登校 4月7日(月)

2・3年生が登校し、掃除や入学式の準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜 4月6日(日)

土曜日、日曜日の雨と風で花が散り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かい一言

平成26年度のスタートが近づいています。春休みの部活動で登校した生徒たちが、準備や作業を積極的に手伝ってくれています。吹奏楽部は入学式での演奏にむけた練習を一生懸命行っています。演劇部は新入生のために教室整備を頑張りました。その作業が一段落したときでした。「先生、他に何かすることはありませんか」と一言。長時間の丁寧な整備作業を終えた上での優しい一言で、とても嬉しい気持ちになりました。本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 4月4日(金)

一生懸命に練習しています。挨拶もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 4月4日(金)

整然と練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 4月3日(木)

女子バレーボール部は今日は11時からの練習ですが、早くから来て校内の掃除をしてくれていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール部 4月2日(水)

顧問の先生が転勤されましたが、練習をがんばっています。練習後のミーティングでは女子バレーボール部の先生から話を聞き、明日の練習に活かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男女バスケットボール部 4月2日(水)

体育館で練習を一生懸命にしています。挨拶もしっかりできる部活です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 4月2日(水)

体育館が使用できる時間になるまで、女子バスケットボール部が柔軟体操をしていました。整然と部活動をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事予定表を掲載しました

画像1 画像1
平成26年度 年間行事計画
平成26年度 4月行事予定表
平成26年度 5月行事予定表

を配布文書に掲載しました。

PDFファイルですので、パソコン・スマホなどでご覧ください。

平成26年度 年間行事計画
平成26年度 4月 行事予定表
平成26年度 5月 行事予定表

入学式に向けてのお願いを配布しました。4月1日(火)

今日の入学受付に際して、参加された新入生さんたちに、大切なプリントを配布いたしました。
保護者の皆様と是非一緒にご確認いただきたいと存じます。

PDFファイルで参照できます。ご覧ください。↓↓↓↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="10166">入学受付に際して新入生に配布したプリント</swa:ContentLink>
画像1 画像1

砂防ダム 4月1日(火)

完成間近のようです。春休みから工事が始まる予定であった学校の下の駐車場の砂防ダム工事は夏ぐらいまで延期となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部 4月1日(火)

暖かな天候のもと、グラウンドでは陸上部が短距離、中距離、幅跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度のスタートにあたり

画像1 画像1
ようこそ広島市立安佐南中学校のWebページにお越しくださいました。
本校は昭和58年4月1日に安佐中学校から分離開校し、本年度で創立32周年を迎える伝統ある学校です。標高410mの武田山中腹に位置し、その武田山には鎌倉時代の終わり頃、安芸国の守護であった武田氏が銀山城(かなやまじょう)を築いたと伝えられ、安芸国内の中世山城としては最大級のものとして、現在も「御守岩台」・「館跡」など多くの郭が見られます。また、学校の裏手には日本でも有数の水質を誇る「大町観音水」という湧き水があり、地域の方々によって整備され、守られています。
本校学区周辺は古い町並みを大切にしながら、JR可部線、国道183号・54号、アストラムラインが通り、交通の要所として、年々発展を遂げている地域です。
本校では「自主 協調 実践」を校訓とし、「自主性に富み、互いに協調し、共に実践する生徒の育成」を学校教育目標としてその実現に向けて、生徒、保護者、地域、教職員が一体となって取り組みを行なっています。
本年度は「道徳教育実践研究校」(広島市教育委員会)、「学力向上総合対策事業」(広島県教育委員会)の指定を受け、昨年度に引き続き、豊かな心を育む道徳授業の充実や学力の向上を図る授業改善を行ってまいります。生徒が意欲的に学習し、確かな学力を身につけることができるよう、また、正しいことを当たり前に実行し、学校や社会のルールをしっかりと守ることができる規範性を身につけ、豊かな心を育むことができるよう、教職員が確固たる使命感を持って、専門性を十分に発揮して指導にあたり、一丸となって取り組んでいきたいと思います。
安佐南中学校はより高いステージを目指し、スタートしたいと思います。昨年度に引き続き、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

平成26年4月

入学受付 その4 4月1日(火)

入学受付後、教務部、生徒指導部、生徒会執行部から説明がありました。
上の写真…教務部から4月9日について説明がありました。
中の写真…生徒会執行部の生徒が校歌の紹介や生徒会活動について説明しました。
下の写真…生徒指導部から学校のきまりについて説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学受付 その3 4月1日(火)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/29 校外ボランティアンティア清掃(緑道公園)8:30〜
7/30 市中研1
7/31 校内清掃ボランティアンティア
8/1 校内清掃ボランティアンティア
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358