最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:245
総数:683021
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

「大好き八幡川」作曲者の堀内さんのお話を聞きました。

画像1 画像1
4月17日
 初めての八幡川学習です。
「大好き八幡川」の作曲者である堀内様から、五日市南小学校と八幡川との関わりの歴史や「大好き八幡川」の歌詞に込められた思いなどについて聞きました。最後に堀内さんとともに歌を歌いました。
「早く八幡川に行きたい。」と言う児童が増えました。

「野外活動2014」のページで紹介します。

5年生が
7月25日より野外活動に出発します。
今年は,活動の様子を
「野外活動2014」のコーナーで紹介します。

***
ユーザー名 yakatu
パスワード 5年児童に通知したもの
(7〜8月公開)
***

がんばっている様子をご覧ください。

七夕集会 その2 1年 (7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七夕集会 その2

七夕集会 その1 1年 (7月)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日に、一年生全員で七夕集会をしました。七夕のお話をきいたり、七夕に関するクイズをしたり、ゲームをしたりして楽しみました。最後に、運動会でした「みんなであそぼう」を楽しく踊りました。一人ひとりが作った七夕の飾りの中には、それぞれの願い事が書いてありました。ほほえましい願い事ばかりでした。

歩行教室 その2 1年 (7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歩行教室 その2

歩行教室 その1 1年 (7月)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日に歩行教室が体育館でありました。横断歩道の渡り方や歩道の歩き方や踏切の渡り方を教えていただき、一人ずつ実際に歩いて学習しました。

おりづる 1年 (7月)

画像1 画像1 画像2 画像2
平和公園に奉納するおりづるを6年生に教えてもらいながら折りました。平和を願いながら心を込めて折ったおりづるは、夏休みに児童会の人たちが原爆の子の像のところに奉納します。

あさがお その1 1年 (7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の初めに植えたあさがおが大きくなりました。

たまねぎ会 その2 1年 (6月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たまねぎ会 その2

たまねぎ会 その1 1年 (6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
五日市南保育園のぞう組(年長)さんと交流。南保育園に行かせていただき、それぞれのグループで自己紹介をしたり、たまねぎに関する○×クイズをしたりしました。その後、一人ずつたまねぎを収穫させていただきました。そのたまねぎを使って各家庭で料理をしていただきありがとうございました。たまねぎのかわをむいたり包丁で切ったりする経験をすることができ、作文に書くこともできました。


すなやつちとなかよし その2 1年 (6月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すなやつちとなかよし その2

すなやつちとなかよし その1 1年 (6月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カップ・スコップ・バケツ・もちろん自分の手などを使っていろいろなものを作りました。おだんごを作ったり、みんなで大きな山を作ったりして、すなやつちとなかよくなりました。最後は、みんなでつなげて、水を流して楽しみました。

給食センター見学 その3 1年(6・7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食センター見学 その3

給食センター見学 その2 1年 (6・7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食センター見学 その2

感嘆符 給食センター見学 その1 1年 (6・7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・みんなの大好きな給食を作っている五日市南給食センターへ見学に行きました。機械で野菜を切っているところや大きなお鍋で野菜を炒めているところなどを見ました。栄養士の先生のお話を聞いたり、実際に使っている大きなおたまなどを持たせてもらったりしました。16人の給食の先生が四つの学校の2700人分の給食を作ることや安全を考えた服装をしていることや、どの材料も必ず3回洗うことなどたくさんのことを知りました。子どもたちは、給食を残さないで食べるよと感想を書いていました。

6年生と遠足 1年 (5月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は小学校に入って初めての遠足。一緒に行ってくれるのは大好きな6年生のお兄さんとお姉さんたち。楽しみも倍増です!行き先は「桂公園」。けがをしないように気をつけて行きました。公園でいっぱい遊んで,みんなで美味しいお弁当を食べて,すてきな思い出ができました。

公園めぐり 1年 (6月)

・校区内にあるたくさんの公園へいきました。公園の中にあるものを見つけたり、使い方を学習したりしました。
・芝生公園では、しろつめくさでいろいろな飾りを作ったり、四つ葉のクローバーを見つけたりしました。
・五日市交番では、中に入れてもらい、警察官(おまわりさん)の方から「いかのおすし」などの話をしてもらいました。交番の中まで入れて感動しました。行き帰りには、こども110番のおうちも見つけ、確認しました。
・みずとりの浜公園では、大きな船など遊具で遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生と交流 1年(4月)

画像1 画像1
 はじめまして。緊張しながらも初顔合わせ。はじめて、ペアーのお兄さん・お姉さんと体育館で会いました。すぐになかよくなって、ゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。これから、一年間よろしくお願いします。

夏休みスタート

いよいよ夏休みが始まります。

暑い日が続きますが,
生活のリズムを崩さないように
体調管理に気をつけて
楽しい夏休みを過ごしましょう。

***

登校日   8月 6日(水)
夏休み明け 8月29日(金)


ピースキャンドル作り(6年生)

PTCでピースキャンドル作りを行いました!!
ひろしま点灯虫の会の方に来ていただき、作り方を
教えて頂きました(^^)

作った後は、キャンドルを灯して、平和を願いながら、
アオギリの歌を歌いました。

8月6日に参加できる人は、平和公園でのピースキャンドル点灯式に
参加してみてください!
もう一言!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138