![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:81 総数:504194 |
「たまいれ」の練習!? その2![]() ![]() 体育館での「エアーたまいれ」が上手になってきたので,来週からは運動場で,「玉ありのたまいれ練習」ができそうです。 「たまいれ」の練習!? その1![]() ![]() 体育館で,玉があるつもりで,先生の合図に合わせて練習に励んでいます。 「とんでくぐって」の練習したよ![]() ![]() ![]() スタートして最初の障害は,ミニハードルです。走りながらリズミカルに跳び越します。 次は三角コーンの上の棒を落とさないように体を低くしてくぐりぬけます。体育館は木の床なので怪我することはありませんが,本番は土の上なので,すべると怪我をします。今日は慎重にくぐりぬけていました。 最後はフラフープを頭上に持ち上げてストンと落とし,ゴールへ向けてダッシュです。 練習を始めると,上手にできる子もいましたが,ミニハードルの前で立ち止まってしまったり,フラフープを体の後ろに放り投げてしまったりと「あららっ!?」という失敗もありました。本番に向けて何度か練習するうちに,上手になってくると思います。 運動会では,さっそうと障害物をクリアする姿を見せることができるでしょうか・・・!! 体育朝会![]() ![]() 一斉下校指導の1コマ![]() めがでたよ!![]() ![]() 毎朝,忘れずにあさがおの水やりをしています。 「大きくなあれ。」と言いながら水やりをしている子どももいました。 これから,この芽がどのように育っていくのか楽しみです! けんばんハーモニカ特訓中![]() ![]() ![]() 先生の話をよ〜く聞いて,けんばんハーモニカのプロになってほしいと思います。 運動会に向けてダンスの練習![]() ![]() ![]() 休憩時間にはダンスの曲を思わず口ずさむ子もいます。本番をとても楽しみにしている子どもたちです。 やさいをうえたよ![]() ![]() ![]() 苗に土をかぶせながら「早く大きくならないかな〜??」「大事に育てなくっちゃ!」とわくわくしていた様子の子どもたちです。明日から毎朝水やりをがんばります。 植木鉢を動かした後,土で汚れたコンクリートの上を自主的に何人かの子どもたちがほうきで綺麗にしてくれました。休憩時間にも関わらず掃除をしてくれました。 みんなの使う場所を大切にしているところがすばらしかったです。優しさいっぱいの2年生。その優しさで野菜もぐんぐん育つと思います。 一斉下校訓練![]() 学校朝会 2![]() 学校朝会 1![]() ![]() お手本になります!![]() ![]() ![]() お掃除修行,はじめました!![]() ![]() ![]() ほうきの使い方,雑巾の絞り方,反省会の仕方・・・・・役割ごとに丁寧に教えてもらっています。1年生が一生懸命絞った雑巾も,6年生が絞ると水が「じゅわ〜」っと出てきます。さすが6年生・・・。 まだまだ要領がわからないので,時間がかかってしまいます。教えてくれる6年生も大変そうですが,1年生は掃除が楽しみで楽しみでたまらないのです。6年生のお兄さん・お姉さん,ありがとうございます。 応援団〜朝練〜![]() ![]() 水やり はじめました。![]() ![]() ランドセルを背負ったまま,ペットボトルのじょうろに水を入れ,自分の植木鉢に優しくかけています。水をやりながら,アサガオにどんな風に話かけているのでしょうね。 あさがおのたねをまきました!![]() ![]() 植木鉢の底にティッシュペーパーを敷き,花の土を入れます。肥料を混ぜて表面をならし,指の先で5つ穴をあけます。その穴にひとつずつ,アサガオの種を入れ,優しく土をかぶせました。 ペットボトルのじょうろで,水をたっぷりやりました。みんな,「早く芽を出さないかな〜。」と,とても楽しみにしていますよ。 集中![]() ![]() 応援団の練習が始まりました![]() ![]() 応援団の練習も今日からスタートです。赤白どちらも気合が入ったかけ声でした。昨年度以上の応援合戦になるようにがんばります。 家庭科 「湯をわかしてみよう」![]() ![]() 次の実習はたまごやほうれんそうをゆでる学習をします。包丁の取り扱いもしますので,ご家庭でも練習をしてみてください。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |