最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:96
総数:838437
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

佐伯区PTA連合会 親善スポーツ大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
どの試合も好ゲームで白熱しました。勝敗はさておき・・・、とても楽しい汗を流すことができました。PTAの皆さんの親睦も深められたと思います。選手、応援の皆さんお疲れ様でした。

佐伯区PTA連合会 親善スポーツ大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式のチーム紹介では、吉岡副会長の素晴らしい熱唱により参加校で一番高い評価をいただきました。セレモニーも終了して、いよいよ試合が開始されました。

佐伯区PTA連合会 親善スポーツ大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も佐伯区スポーツセンターで、区Pの親善スポーツ大会が開催されました。五日市小学校もPTAの方々が参加をされました。応援グッズも用意され、大応援団が会場に駆けつけました!

第17回五小杯ソフトボール大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生の始球式の後、試合が始まりました。どの選手も日頃の練習の成果を発揮しようと一球一球に集中し一生懸命プレーしていました。どのチームもチームワークの良さが光りました。

第17回五小杯ソフトボール大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のグラウンド・体育館では、放課後・土日にたくさんのスポーツ団体が児童のために活動しておられます。6日(日)には、ソフトボールクラブの大会がありました。少し天気が心配でしたが、何とか開催することができました。開会式では整然とした行進と礼儀正しい態度が見られました。

校内全体研究会 協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の後は、教職員で授業分析と改善への話し合いです。「ここが良かった!」。「もっとこうすれば良かった。」、「こんな方法はどうか?」といろいろな意見が出ました。研究授業で参考になったことは他の学級にも引き継ぎ、課題となったことは次回に向けて研究を深めていきたいと思います。今後も確かな学び方と基礎基本が身に付くように授業改善に取り組んでいきたいと思います。

校内全体研究会 2年4組 3

画像1 画像1 画像2 画像2
個人で考えた後は「集団の学び」の場面です。音読劇発表会に向け、グループで各自の音読の工夫を紹介し合い、改善点を話し合います。今回の授業では、どの児童も本当に意欲的で、たくさんの先生方から「お褒め」の言葉をもらいました。この調子で、これからも個と集団の学びを生かして「伝え合う力」を身につけてほしいと思います。

校内全体研究会 2年4組 2

画像1 画像1 画像2 画像2
「個の学び」の場面では、ワークシートに読み取った登場人物の気持ちをたくさん書き込んでいました。書くことへの手立てやワークシートが工夫されているので、どんどん書いていました。大勢の先生がいても気にすることなく、集中して学習していました。

校内全体研究会 2年4組 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第1回目の校内全体授業研究会が2年4組で行われました。自ら考え、伝え合う力を高める〜「個の学び」「集団の学び」を生かした文章の解釈の指導を通して〜をテーマに研究が進められています。2年4組さんは、発表の仕方、聞き方がとても素晴らしく、キビキビと学習に取り組んでいました。

音楽朝会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は計画委員の進行で、歌の練習も行われました。計画委員がマイクをもってお手本となる独唱をしてくれました。それに続き、気持ちをこめて練習をしました。少しの練習で、みんなとても上手になりました。計画委員さんのすばらしいリードでした。ありがとうございました。

音楽朝会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、体育館に全員が集まり「音楽朝会」を行いました。今月の歌「折り鶴」を全校合唱しました。1〜4年と5・6年の2部合唱で学校中に歌声が響き渡りました。どの学級も毎日練習しているせいか、とても大きな声が出ていました。

W杯のボールをプレゼントしてもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
郵便局のみなさんから、ブラジルワールドカップの公式試合球「ブラズーカ」のレプリカをプレゼントしていただきました。日本は残念ながら敗退しましたが、ワールドカップはこれからが本番です。新しい目標に向かって気持ちを切り替えるシンボルにしましょう。校内に展示をしたいと思います。

今年もNコン! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ始まったばかりで、声のでかたは本調子ではありませんが、どの人も大きな口が開いていました。これから1ヶ月あまり、本番に向けて頑張ってほしいものです。みんなが応援していますよ!

今年もNコン! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
五日市小学校・合唱クラブでは、今年もNHK全国学校音楽コンクールに挑戦します。休憩時間や放課後の空いた時間を見つけては、練習をしています。

語り部の方のお話を聞く会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にお話をしていただいている様子です。6年生はお話の感想を集め、命や平和を守るために努力しなければならないことを「五日市小学校平和宣言」にまとめます。平和集会で発表する予定です。

語り部の方のお話を聞く会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生でのお話を聞く様子です。語り部の方の平和への願いをしっかり受け止めていました。

語り部の方のお話を聞く 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生での様子です。語り部の方の体験談を身動きもせず聞いていました。

語り部の方のお話を聞く 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2校時に12人の語り部の方をお招きしてお話を聞きました。毎年、五日市小にお越しいただき、4年生から6年生までの全学級で被爆体験や戦争中のくらしなどの貴重なお話をお聞きしています。各学級のお迎え係の児童が教室までご案内をします。

PTA給食試食会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
その後、児童と同じメニューの給食を試食しました。おいしい味に皆さんぺろりと完食され、大満足の様子でした。この試食会が、ご家庭で「食」について考えるよい機会となればと思います。厚生事業部の役員の皆さん、準備や運営にお疲れ様でした。おかげで楽しい試食会になりました。

PTA給食試食会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、PTAの厚生事業部さんによる給食試食会がありました。まずは、五日市中央地区学校給食センターの堀 栄養専門員先生をお招きしてお話を聞きました。安全でおいしく、栄養バランスがよい給食を作る仕事の様子や、児童の好きな献立、残食の多い献立などについて教えてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/22 3校時授業日
子ども安全の日
集金通知表配布
希望者教育相談 午後
7/23 3校時授業日
学校朝会
希望者教育相談 午後
7/24 夏季休業(〜8月28日まで)
学習・水泳教室 午前
7/25 学習・水泳教室 午前
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288