![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:331 総数:629099 |
プラネタリウムへ行きました 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習〜広島市現代美術館,広島大学医学部医学資料館〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は広島市現代美術館で,特別展や野外彫刻を鑑賞しました。 アートナビゲーターの方の説明を聞きながら,まずは特別展へ。美しいけれどちょっと不気味な感じもする作品に,子どもたちは興味津々でした。野外彫刻は,実際に触れることができるので,感触を楽しんだり,座ってみてアートの一部になったりと,館内とはまた違った楽しみ方ができました。 子どもたちは,「作者によって作品の印象がぜんぜん違って面白い。」「自分にはない発想で真似したい。」と現代アートを満喫したようでした。 お弁当を食べて,午後は,広島大学医学部の医学資料館へ。 社会科で学習する解体新書(初版本 増強版)や,江戸時代に広島の医師星野良悦の研究によってつくられた木製の骨格標本「星野木骨」(重要文化財)などの展示を見て,当時の医師たちの努力や,広島の医師たちの活躍について学習しました。 また,元安川から引きあげられた、産業奨励館が被爆したときの100kg近くあるような石の破片の展示もあり,大きな石が吹き飛ぶほどの原爆の威力について改めて知りました。 牛田小学校は、医学資料館を見学する最初の小学校ということでした。見学で学んだことを、社会科の学習や平和学習に生かしていきたいと思います。 広島大学医学部附属医学資料館へ 6年生
医学資料館の建物には、被爆レンガが使われていました。各コーナーの担当者の方々が、心をこめて丁寧に説明をしてくださいました。改めて知る広島の歴史がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市現代美術館へ 6年生
開館25周年を迎える現代美術館。広島にある美術館として、原爆・平和をテーマとした作品が数多くありました。また、人それぞれに感じる美があることを実感できる場所でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を合わせて♪ 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器ごとに分かれて,お互いにアドバイスをし合ったり励まし合ったりして,練習を重ねている6年生。 「やさしい音がほしいからマレットを変えてみよう!」 自分のイメージの音色を目指して,いろいろと工夫をしています。 パート練習の後は,みんなで心を合わせて合奏します。 「もう一度!またやりたい!」 音を楽しんでいる姿がすてきですね♪ 「さだちゃんと6年竹組の仲間たち」 6年生
7月3日(木)の2・3時間目に川野登美子さんに来ていただいて,被爆体験を聴きました。
川野さん自身も被爆されており,お兄さんを原爆で失っています。そして,原爆による後遺症で白血病になり,12歳の若さで亡くなった佐々木禎子さんの同級生でもあります。 禎子さんが亡くなった後は,「団結の会」を結成し,募金活動を行い原爆の子の像を建てられました。 これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための この言葉を胸に世界中が団結し,戦争をなくして,笑顔あふれる世界にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を願って…![]() ![]() ![]() ![]() 原爆ドーム,原爆供養塔,平和都市記念碑など,様々な記念碑や被爆した建物を見て回りました。実際に碑を見ると,そのひとつひとつに原爆の恐ろしさを感じました。そして,原爆がどれだけ強い威力だったのかを感じることができました。 最後には,原爆の子の像の前で,平和を願いながら黙祷をしました。 広島で育った私たちにできることは何なのか。 学校に戻ってじっくり考えました。 その考えや思いをまとめ,4年生の思いとして平和集会で発表します。 「きらきらタイム」で体力アップ! 2年生![]() ![]() 今年は,走力・跳躍力・体を支える力の向上をめざした運動に取り組んでいます。 リレー・ボール送り・大縄・足上げ・ブリッジ・とんぼ・かえる・かえるの足うちなどで力をつけています。 「継続は力なり」です。「きらきらタイム」だけでなく,毎日の宿題にも出しています。 ご家庭でもお子様とご一緒に「い・い・汗」をかいてみてはいかがでしょうか! 野外活動通信3日目―解散式
無事帰校した5年生。エントランスで解散式を行いました。多くの保護者の方々がお迎えにきてくださっていました。ありがとうございました。HPでの野外活動通信はこれで終了します。数多くアクセスしてくださりどうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動通信3日目―さようなら野外活動センター
最終日はよい天気に恵まれ予定通りの活動を行うことができました。たくさんの思いでのつまった思い荷物と体をかかえてバスに乗り込みます。5つの目標達成はどうだったでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動通信3日目―退所式
いよいよ野外活動センターともお別れです。退所式には、入所式でもご挨拶をしてくださった奥田所長様がご参加くださいました。「今度は、イベントに参加したり、家族で参加したりしてください。」とおっしゃいました。3日間どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3日目―昼食
野外活動最終日の昼食です。やはり定番のカレー。あっという間に完食しました。
![]() ![]() 野外活動3日目―ディスクゴルフ
ようやく晴天となりました。ディスクゴルフを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3日目―朝食
宿泊棟の食堂で朝食です。セルフサービスで準備します。しっかり栄養をとり、きょうの活動をしっかりがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動通信3日目ー朝のつどい
3日目の朝を迎えました。きょうは最終日。子供たちは、どんな気持ちでしょうか。まずは、ラジオ体操で、心身の目覚めを促します。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動通信2日目ースタンツ
それぞれのスタンツの内容は、1組 キミに100% 2組 UFO 3組 5年3組の1日 4組 妖怪体操 第1 5組 ダンス です。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動通信2日目ースタンツ
各クラスで練習してきたスタンツの披露です。それぞれ趣向を凝らしたパフォーマンスに、盛り上がりました。牛田小学校から先生方が応援に駆け付け、一層盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動通信2日目―キャンドルサービス
続いて、体育館は集いの広場に転換し、楽しい時間をともにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動通信2日目ーキャンドルサービス
あいにくの雨により、グランドでのキャンプファイヤーを体育館でのキャンドルサービスに変更しました。まずは、最初の儀式です。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動通信2日目―宿泊棟での夕食
宿泊棟に移動しました。みんな、晩ごはんを嬉しそうに食べています。この後はお風呂に入ります。それも楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |