最新更新日:2024/06/18
本日:count up50
昨日:53
総数:154161
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

わくわくミシン ナップサック 5年

画像1画像2画像3
ミシンを使って,ナップサックを作りました。
安全に気をつけて行いました。
今日完成しました。
9月の野外活動で使います。

6−3ロックマイソウル

画像1画像2画像3
6年3組の「ロックマイソウル」の発表会です。
一人で歌う独唱から、全員での合唱に盛り上げたグループもありました。
振りを付けながらノリノリで歌い、この曲にふさわしい発表会になりました!

おりづる集会

画像1画像2画像3
運営委員会の発表を聞き、平和について考えました。
その後、たてわり班で、鶴を折りました。
リーダーとして、優しく教える様子が頼もしかったです。

6-1ロックマイソウル

画像1画像2画像3
6年1組の「ロックマイソウル」の発表会です。
3グループとも最後は「合唱」を選んで、盛り上げることができました。
同じ歌唱形態が、続かないように工夫したグループもありました。

ロックマイソウル

画像1画像2画像3
6年生の音楽の授業です。
独唱、せい唱、重唱、合唱の形態で、
声の組み合わせ方を工夫して、歌いました。

ドッジボール大会

画像1画像2
体育委員会が中心となって,ドッジボール大会が行われていました。
低,中,高学年の部に別れ,試合をしました。
今日は高学年の部の決勝戦でした。
さすが高学年,迫力のある試合でした。
このような活動を通して,運動好き,学年をこえた仲間ができたらいいと思います。

おりづる集会

画像1画像2画像3
戦争と平和について考え,平和を祈る気持ちをこめながら鶴を折ることねらいに,毎年行っています。
鶴を折る活動は,「たてわり班」で活動します。高学年がリードして,活動しました。

玄関前の花 2

画像1
画像2
各学級が,水遣りなどの世話をしています。

玄関前の花 1

ぐりーんタイムで植えた花が,元気よく咲いています。
しばらくの間,玄関前が華やかです。
画像1
画像2

ぐりーんタイム 2

画像1画像2
ぐりーんタイムを行いました。
今日は,先週雨のためにできなかった作業をしました。
1年生〜4年生までが,地域の方と一緒に,花の苗を植えました。

オリジナル給食「中区ランチ」

画像1画像2画像3
 6月19日(木)に、吉島東小学校オリジナル給食「中区ランチ」を実施しました。
 献立は、牛乳、江波巻き、お好み揚げ、ひろしまっこ汁です。
 江波巻きについて紹介します。江波巻きは中区の郷土食です。昔、江波山は海の中にあり、のり養殖が盛んでした。のり作りの作業は一つ一つ手作業で、とても忙しく、休む暇もないほどでした。忙しいのり作りはごはんをゆっくり食べる時間もなかったので、かんたんに作ることができる江波巻きが食べられるようになったそうです。
 中区ランチでは、お好み焼きをヒントにしたお好み揚げとひろしまっこ汁を取り入れ、地場産物として、広島県産キャベツ、たまご、豚肉、だいこん、小麦粉、ねぎを使っています。
 そして、吉島東小学校で育てた紫たまねぎは、お好み揚げに入っています。

町たんけん

画像1
画像2
画像3
 6月6日(金)町たんけんを行いました。
 町のお店に行って、インタビューをさせてもらいました。子どもたちはたんけんを通して吉島東の町について知ることができました。また、地域のことをもっと好きになりました!地域やお家の方のご協力のもと、無事に町たんけんに行くことができたこと、深く感謝しています。
 18日(水)の参観日では、たんけんで学んだことをクイズにして発表しあい、学習を深めることができました。

国旗・校章旗掲揚台ポール

画像1画像2
国旗・校章旗掲揚台のポールの建て替え修理をおこないました。
古いポールを撤去し、新しいポールを建てました。

掲揚台 ポールの改修工事

画像1画像2
国旗,校章旗を掲揚するポールが痛んでいました。
本日,改修工事を行いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045