![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152870 |
租税教室![]() ![]() 「どんな税金があるのか」,「どのようにして税金が使われているのか」,「もし税金がなければどうなるか」など,お話やビデオから,税についてしっかりと考えることができた1時間でした。 最後には,1億円(見本)を見せていただき,重さにびっくり!!の子どもたちでした。 リコーダー講習会★
7月1日(火)2時間目に,3年生対象に体育館で東京リコーダー協会から小林達夫先生に来ていただき,リコーダー講習会をしていただきました。
小林先生からは,5つのリコーダー名人になるためのポイントを指導していただきました。 1 勝手にふかない名人 2 構え方名人 3 あなをふさぐ名人 4 音を立てずにおく名人 5 耳名人 耳名人になるために小林先生からリコーダーで色々な曲を吹いていただきました。「アナと雪の女王」の曲もありました。音色は体育館に静かに流れ,心に響く音色でした。まだまだ聞きたくなる音色でした。 どの名人になるポイントもとても楽しくわかりやすく指導していただき,このリコーダー講習会で,3年生はこれから楽しくリコーダーの学習をしていくポイントをしっかり学んだ1時間にすることができました。 ![]() ![]() 平和学習![]() ![]() 3年生〜6年生は,体育館で被爆体験証言者「朴 南珠」さんのお話を聞きました。 朴さんは,路面電車に乗っている時に,被爆されました。 8月6日,8月7日,8月8日と,日を追って変わっていく街や人の姿。 家族が全員生きていたことに対する負い目。 30年間草木も生えないと言われていたヒロシマに,10月に草の芽が出てきた時の喜びと希望。 「日本は,豊かで自由です。でも,それはたくさんの命と悲しみで守られた平和なのです。ですから,皆さんは平和を守ってください。 私は,在日韓国人ですが,差別よりも,たくさんの優しさを感じて生きてきました。優しさやいたわりの気持ち・・・平和はすぐそばから生まれてくるのです。」 退場される時に,「ありがとうございました。」と,子ども達が口々にお礼を言っていました。 地域の方と,よもぎだんごを作りました![]() ![]() 平和を願って・・・![]() ![]() 「うまく教えられるかな」とドキドキしながら1年生の教室へ。事前に折り方をしっかりと確認していたので,上手に教えることができました。 1年生に寄り添って優しく教える姿がとても印象的でした。頼もしいお兄さん,お姉さんです。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |