最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:47
総数:193069
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

あさがお

画像1 画像1
朝顔の花、第一号が咲きました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は歩行教室、3年生は自転車教室がありました。道路を渡るときには手を上げてしっかりと左右を確認する。など歩き方の練習をしました。自転車の乗り方についてしっかりと話を聞いた後、実際に乗って練習をしました。

2回目のクラブ活動

2回目のクラブ活動がありました。

今年度から始まった図工クラブ。
この図工クラブでは、消しゴムはんこを作っています。

自分の好きなイラストを選んで、集中して彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまももで染めたよ

このあいだ集めたやまもも。

色水を作ってその中に白い布を入れて染めました。
輪ゴムで結んだ部分には模様ができて、きれいなピンク色に染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひょうたんができた!

ひょうたんがぐんぐん成長して、小さな実を付けました「ひょうたんにしっぽがある!このしっぽは何だ!!」といろんなことに気づきながら観察しました。また、テープでつるの長さを測り、成長を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の時間をとても楽しみにしています。
伏し浮き、だるま浮き、け伸びなどの練習をがんばっています。

南区図書館

公共施設の学習で、南区図書館に行きました。

みんなで使う場所のルールや、図書館のきまりについてのお話を聞き、おはなしの部屋で読み聞かせもしていただきました。目の不自由な方へは音読のサービスがあることや、点字の本についても紹介していただき、実際に点字のページにさわってみました。

本の貸出をすることも学習でしたので、自分のカードを持って好きな本を選びました。読書好きな子どもたち、図書館のロビーでさっそく読み始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生でカブトムシを飼っています。
幼虫からさなぎになり、成虫として地上に出てきました。
1ぴきずつに名前をつけて、愛着を持って育てています。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生の話は、「きき方名人」の話でした。
人のお話を聞くと言うことは、その人と会話をしているのだから、「あれ?僕、私と違うぞ。」「ああ、一緒だ。」と考えながら聞くことが大切なことですというお話でした。
池田先生からは、今月の目標「持ち物には名前を書こう」のお話がありました。
最後に大きな声で校歌を歌いました。

7月のカレンダー作り

7月のカレンダーを作りました。

7月は、「アイスクリーム」と「さかな」
いろいろな味でおいしそうなアイスクリームができました。

同じものをつくったのに、カレンダーに貼って絵をかくとみんなちがうんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 第一回払込 大掃除週間
7/8 ベルマーク収集 集会朝会 5校時授業
7/9 出前授業(6年)
7/10 仁保中体験授業(6年)
7/11 全校集会(3・4校時)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322