最新更新日:2025/07/03
本日:count up211
昨日:398
総数:628963
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

「さだちゃんと6年竹組の仲間たち」 6年生

 7月3日(木)の2・3時間目に川野登美子さんに来ていただいて,被爆体験を聴きました。
 川野さん自身も被爆されており,お兄さんを原爆で失っています。そして,原爆による後遺症で白血病になり,12歳の若さで亡くなった佐々木禎子さんの同級生でもあります。
 禎子さんが亡くなった後は,「団結の会」を結成し,募金活動を行い原爆の子の像を建てられました。


  これはぼくらの叫びです
  これは私たちの祈りです
  世界に平和をきずくための


 この言葉を胸に世界中が団結し,戦争をなくして,笑顔あふれる世界にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を願って…

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(金)平和公園内で碑巡りを行いました。

 原爆ドーム,原爆供養塔,平和都市記念碑など,様々な記念碑や被爆した建物を見て回りました。実際に碑を見ると,そのひとつひとつに原爆の恐ろしさを感じました。そして,原爆がどれだけ強い威力だったのかを感じることができました。
 
 最後には,原爆の子の像の前で,平和を願いながら黙祷をしました。

 広島で育った私たちにできることは何なのか。
学校に戻ってじっくり考えました。
その考えや思いをまとめ,4年生の思いとして平和集会で発表します。

「きらきらタイム」で体力アップ! 2年生

画像1 画像1
 2年生の「きらきらタイム」は,毎週金曜日の朝です。
 今年は,走力・跳躍力・体を支える力の向上をめざした運動に取り組んでいます。
 リレー・ボール送り・大縄・足上げ・ブリッジ・とんぼ・かえる・かえるの足うちなどで力をつけています。
「継続は力なり」です。「きらきらタイム」だけでなく,毎日の宿題にも出しています。
 ご家庭でもお子様とご一緒に「い・い・汗」をかいてみてはいかがでしょうか!

野外活動通信3日目―解散式

 無事帰校した5年生。エントランスで解散式を行いました。多くの保護者の方々がお迎えにきてくださっていました。ありがとうございました。HPでの野外活動通信はこれで終了します。数多くアクセスしてくださりどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動通信3日目―さようなら野外活動センター

 最終日はよい天気に恵まれ予定通りの活動を行うことができました。たくさんの思いでのつまった思い荷物と体をかかえてバスに乗り込みます。5つの目標達成はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動通信3日目―退所式

 いよいよ野外活動センターともお別れです。退所式には、入所式でもご挨拶をしてくださった奥田所長様がご参加くださいました。「今度は、イベントに参加したり、家族で参加したりしてください。」とおっしゃいました。3日間どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3日目―昼食

 野外活動最終日の昼食です。やはり定番のカレー。あっという間に完食しました。
画像1 画像1

野外活動3日目―ディスクゴルフ

 ようやく晴天となりました。ディスクゴルフを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3日目―朝食

 宿泊棟の食堂で朝食です。セルフサービスで準備します。しっかり栄養をとり、きょうの活動をしっかりがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動通信3日目ー朝のつどい

 3日目の朝を迎えました。きょうは最終日。子供たちは、どんな気持ちでしょうか。まずは、ラジオ体操で、心身の目覚めを促します。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動通信2日目ースタンツ

 それぞれのスタンツの内容は、1組 キミに100% 2組 UFO 3組 5年3組の1日 4組 妖怪体操 第1 5組 ダンス です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動通信2日目ースタンツ

 各クラスで練習してきたスタンツの披露です。それぞれ趣向を凝らしたパフォーマンスに、盛り上がりました。牛田小学校から先生方が応援に駆け付け、一層盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動通信2日目―キャンドルサービス

 続いて、体育館は集いの広場に転換し、楽しい時間をともにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動通信2日目ーキャンドルサービス

 あいにくの雨により、グランドでのキャンプファイヤーを体育館でのキャンドルサービスに変更しました。まずは、最初の儀式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動通信2日目―宿泊棟での夕食

 宿泊棟に移動しました。みんな、晩ごはんを嬉しそうに食べています。この後はお風呂に入ります。それも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動通信2日目―酪農体験

 酪農体験では、牛に餌をやったり、バターやチーズを作ったりしました。
 バターは、ペットボトルに生乳を入れ、10分くらい振っていると、できあがりました。 そのバターをとった後の牛乳を、45度まで温めに酢を加えると、カッテージチーズになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動通信2日目―ディスクゴルフ

 雨のため、ディスクゴルフは体育館で行いました。的にしたのはさて何でしょうか!?
画像1 画像1

折り鶴 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,折り鶴の折り方をペアの1年生に教えに行きました☆☆☆

「こうするんよ。」
「上手だね〜きれいに折れているよ。」

優しくアドバイスしながら一緒に折りました。



完成!!!
平和への思いをこめた折り鶴ができました。
できた折り鶴は,クラスで1つにつなげ,平和集会で献納します。

みんなの平和の思いが世界中に広がりますように☆





野外活動通信2日目 雨の中の遊び

 あいにくの雨、残念ながらオリエンテーリングを変更し、体育館で遊ぶことにしました。クラス対抗じゃんけん決定戦、誕生日並び替え、ハンカチ運び(バインダーにハンカチを乗せて2人組で運ぶ)、長縄(8の字とび)など、もりだくさんです。
 笑顔があふれ、仲間への声援にも力が入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動通信2日目ー移動

 テントの片付けも終了し、雨の中 体育館に移動しました。
思い荷物を持ち、傘やかっぱで雨に濡れないようにするのは難しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592