最新更新日:2025/07/02
本日:count up57
昨日:258
総数:498295
連日暑いが続きます。登下校も含めて熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

登校指導

平成26年7月1日(火)
本校では、毎月初めに教職員が地域に出向いて、登校指導をしています。
生徒が登校してくる場所に危険な個所がないか、生徒は規則を守って登校しているか確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭<閉会式>

一日の戦いが終わり、今年は赤組が優勝しました。
3年生が立派に成長し、感動的な体育祭でした。毎年、本校の体育祭はレベルアップしています。来年も楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭<部活対抗リレー>

各クラブの名誉をかけて戦う、クラブ対抗リレーです。今年は、男女ともに陸上部が優勝しました。
今年の特徴は、芸術部や吹奏楽部のコスチュームがたいへん良かったこと、男子チームに交じって走った女子がたいへん早かったのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭<色別種目>

6脚リレー、騎馬戦、男女混合大綱引き
本校の体育祭では、1年から3年までが一緒にチームを作って演技する種目があります。学年の枠を超えて、チームワークを大切にして頑張りました。
3年生が1,2年生を引っ張る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭<生徒の様子>

円陣、招集、生徒席
体育祭では、生徒のいろいろな姿が見られました。
温中ソーランの前に円陣を組む3年生。招集場所で、出番を待つ生徒。生徒席で熱い戦いに声援を送る生徒。
生徒の係がしっかり機能し、他の生徒も自主的に動くことできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭<開会式>

平成26年6月28日(土)9:00開始
天候が心配されましたが、霧雨の中、開会式が始まりました。
久しぶりに復活した入場行進!「やっぱり体育祭はこれですね。」と多くの来場者から声援を受けました。選手宣誓では、仲間を思いやる温かいメッセージが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日(3)

平成26年6月27日(金)放課後
校舎内を回ってみると、係会をしている生徒、入場行進で演奏する吹奏楽部の姿があります。
また、クラスの団結のために教室を飾る生徒もいます。明日は決行するしかなさそうです・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日(2)

平成26年6月27日(金)放課後
最終チェックをしている係の周りでは、会場準備に汗を流している生徒会執行部や3年生がたくさんいます。
3年生のリーダーシップには感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日(1)

平成26年6月27日(金)放課後
明日の体育祭を控えて、最終チェックです。
旗手を務める3年生や放送係は、グランドで練習しています。明日の雨が心配です・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

NSタイム

平成26年6月26日(木)6校時
毎週木曜日は、全校でNSタイム(温品中・スタディ・タイム)に取り組んでいます。
最初の15分間は、自分の力で国語・数学・英語のプリントにチャレンジし、続いて班のみんなで教え合い活動をとおして、基礎学力アップを図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護司による授業参観

平成26年6月24日(火)14:00-16:00
本校では、青少協、民児協など多くの方々が、定期的に授業参観に来られて、意見交換をしています。今日は、温品中学校区の保護司のみなさまが来校され、授業参観をしていただきまいた。
2年生の音楽の参観では、素晴らしい合唱に拍手が沸き起こりました。温品中の生徒を温かく見守っていただき、地域諸団体の方々に感謝しています。
画像1 画像1

体育祭朝練習

平成26年6月23日(月)7:45-8:10
土日の雨もあがり、今日から体育祭の朝練習が再開です。
ほとんどのクラスがグランドに集まって、バトン渡しの練習、長縄跳びの練習などに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭へ向けて

画像1 画像1
学校の校舎に体育祭へ向けての横断幕がはられました。
体育祭全体予行練習も行われ、ますます体育祭への期待が高まっています。

係の仕事に追われたり、たくさんの競技を掛け持ちしたりと
みんな自分の様々な体育祭に向けて練習に励んでいます。

PTA運営委員会

平成26年6月16日(月)19:30-21:00
毎月1回、PTA運営委員会を開催しています。会長・副会長さんをはじめ、各部長さん達も出席し、PTAの各行事について協議しました。
学校からは、4月に実施した標準学力テストの結果と、いじめ防止基本方針について説明しました。標準学力テストは、2・3年生ともに、目覚ましいアップを実現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンサルテーション会議

平成26年6月16日(月)3,4校時
今日は、大学の先生に来校いただき、どのように生徒を指導すればよいか、若手教員を対象にコンサルテーションを行いました。
専門的な立場で指導していただき、生徒の生きる力の育成に役立てていきます。
画像1 画像1

平成26年度第1回ふれあい活動推進員会

平成26年6月13日(金)19:00-20:30
地域の子どもの健やかな成長を支援する、温品中学校区ふれあい活動推進委員会が、本校の図書室で開催されました。
本年度も、夏休みのパトロールやクリーン大作戦が行われます。地域のみなさまと一緒に、本校も取り組んでまいります。
画像1 画像1

あったかホット学習会

平成26年6月13日(金)1校時 2年3組国語
今日は、2年3組の国語の授業観察をしました。
多くの生徒が意欲的に挙手をして、自分の意見を発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭スローガン横断幕完成!

平成26年6月13日(金)
体育祭の練習は、天候にも恵まれ順調に進んでいます。
今年の体育祭スローガン「絶対に負けられない戦いがここにある!勝利目指してがんばろう!」が、生徒会執行部と体育祭実行委員の努力で立派な横断幕になりました。

画像1 画像1

あったかホット学習会

平成26年6月12日(木)1校時 1年2組(理科)
本校では、教員同士がお互いの授業を観察し、本校の研究主題にそって協議する「あったかホット学習会」を、毎日1時間実施しています。
今日は、この4月に本校に来られた先生を、研究主任他4名の教員が観察して協議を行いました。教員の授業力をアップし、生徒の学力向上に確実に繋がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭色別横断幕完成!

平成26年6月10日(火)
体育祭まで、あと3週間足らずです。
本年度は、紅白の2色対決です。それぞれのスローガンを、体育祭実行委員が制作して飾りました。
全体スローガンは、今週中には完成しますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 教育相談(2日目)
7/3 連合野外活動(1日目)・教育相談(3日目)
7/4 連合野外活動(2日目)・安芸高校体験入学(3年)
7/5 連合野外活動(3日目)
7/8 教育相談(4日目)

資料・文章

広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890