![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:44 総数:444950 |
7月2日(水)の給食
ごはん 牛乳 さけのから揚げ レモンあえ じゃがいものそぼろ煮 <ひとくちメモ> さけ・・・さけは川で生まれて、海で育つ魚です。そして3年から4年たつと、地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引き網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて、油で揚げました。 算数の学習 1年
きれいに咲いています
水泳指導
7月1日(火)の給食
五穀ごはん 牛乳 焼き肉 赤だし <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使っています。ピーマンは、とうがらしのなかまです。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい、ピーマンといわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて、濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含んでいます。今日は、焼き肉に入っています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |