最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:64
総数:474227
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

緑の募金が始まりました

画像1画像2
 6月19日(木)から緑の募金が体育館正面玄関前で始まりました。

 連日、たくさんの子ども達が募金に参加し、その日の分が売り切れて、ほしい物を求めて翌日も早くから並ぶ子どもがいました。
 飼育栽培委員会の参加を呼びかけた素晴らしいステージ発表のお陰だと思います。

 募金の日も、委員会の子ども達は、並んでいる子どもの整理や、物品の配付、寄付金の整理など、一生懸命取り組んでいました。

中工場へ見学に行きました!

画像1画像2画像3
 四年生になってはじめての工場見学へ行きました。あいにくの雨でしたが,とても楽しく過ごすことができました。何といっても,ゴミ工場とは思えないほどのきれいさにまずは驚きました。そして最新式の機械,クレーン等々,見るもの見るもの感動しっぱなしでした。

手作り楽器で演奏会をしました♪

画像1画像2
じゃ〜ん!空き箱やペットボトルが,こんなにすてきな楽器になりました。輪ゴムを使ったギター型,ペットボトルや紙コップを使ったマラカス型,空き箱を使ったたいこ型など,どれも工夫がいっぱいでした。完成した楽器を持ち,音楽に合わせて演奏しました。みんなとても楽しそうでした。

何ができるのかな

画像1画像2画像3
 今日の図画工作科の時間です。さてさて,子どもたちは空き箱や輪ゴム,ビーズを使って何を作っているのでしょうか…

はきものをそろえる

画像1画像2
 これは今日の図書の時間の様子です。読み聞かせをしようとみんなでゆめみらいの部屋へ行ったのですが,こちらが声を掛けなくても一人ひとりが神崎っ子しつけの三か条「はきものをそろえる」を意識していました。

6年生と一緒に〜新体力テスト

画像1画像2画像3
 体育の時間に6年生に手伝ってもらって,新体力テストの最後の3種目に挑戦しました。シャトルラン・上体起こし・反復横とびです。3つとも数を数えるのが難しい種目なので,神埼班のお兄さんお姉さんにコツを教えてもらったり数えてもらったりしたのです。
 6年生の励ましや声かけで,実力(いや,それ以上)を発揮することができた1年生でした。6年生の皆さん,本当にありがとうございました。

母音の響き

画像1画像2
 今日の童謡音楽祭の練習は,竹本先生に母音(あ・い・う・え・お)の歌い方を指導していただきました。母音によって,体に響く場所が違います。それを確認しながら歌うと,響きが揃い,一段と歌声が美しくなっていきます。
 今日から立ち方も足を前後に開いてお尻がきゅっとしまる立ち方に変わりました。日々進化する歌声に,驚かされます。

町探検の準備をしています。

画像1画像2
 2年生は今,生活科の学習で町探検の準備を進めています。
 今日は同じ場所へ探検に行くメンバーで顔合わせをしました。そして,探検のルールを聞いた後は働く方々への質問を一人ひとり考えました。
 今回の町探検では,たくさんの保護者の方々,そして地域の方々のご協力をいただき,14のお店や施設を見学させていただくことになりました。子どもたちはとても喜んでいます。

こんなに なが〜く切れたよ

 図工の「みんなでかざろう」の学習で,七夕飾りを作りました。まずは,人へのはさみの渡し方や,上手なはさみの使い方を勉強しました。
 その後,折り紙を,うずまきの形になが〜く切ったり,お花の形に切ったり・・・
「こんなに長くできたよ!」
自分の背よりも高く切れている子もいました。これから,どんどん飾りが増えていきます。完成が楽しみですね!
 
 
画像1画像2

計算カードを並べて・・・

画像1画像2
 1年生は、足し算の学習を始めています。足し算の計算カードを机の上に並べて、決まりを見つける学習をしました。
 並べるといっても、簡単ではありません。みんなで教え合って、なんとかきれいに並べることができました。
 並べたカードを見て、どんな「きまり」があるか、発表しました。
 「階段みたいな形になっています。」「1+1、2+2、3+3、4+4、5+5が、斜めにならんでいます。」などなど、いろいろな「きまり」に気付くことができました。
 これから、このカードを使って、計算名人になるため練習をします。頑張るぞ〜!

咲いたよ、アサガオが!

画像1
 6月17日の朝、1年生の鉢にひとつだけアサガオの花が咲きました。この鉢は、昨日熱で休んでいた子の鉢だったのです。だから、アサガオが、この子が元気になってくれるように咲いたのかな・・・なんてメルヘンなことを想像してしまいました。
 今日、元気で登校したその子は、とても嬉しそうでした。

ただいま帰りました!

画像1
みんな、元気に野外活動センターから帰って来ました。6年生が充実した表情で、ただいまのあいさつをしてくれました。

待ちに待った・・

画像1画像2
自然散策も終わり、おやつタイムの時間がやってきました!自分で買いに行ったおやつは格別のようです。

牧場見学

画像1画像2
掃除や身の回りの整理をして、牧場に来ました。放牧されていた牛が、牛舎に戻ってくる迫力に、みんな驚いていました。「初めて牛に触れたよ!」と喜んでいる子もいました。

6月の挨拶運動 今日は2年生です

画像1画像2画像3
 6月17日(火)、今日は2年1組が挨拶運動の担当です。
 かわいくて、元気いっぱいの2年生が正門に整列しました。
 大きな声で、登校してくる人に挨拶しました。道行く人に挨拶しました。

学校朝会

画像1画像2
 飼育栽培委員会から緑の募金の呼びかけをしました。なぜ森林を大切にしないといけないのかを楽しく分かりやすい劇で発表しました。 

おはようございます

画像1画像2
 みんな疲れていたのか、あっという間に寝てしまいました。朝もパッと目をさまして、身仕度を整えたり、シーツをたたんだりしました。

キャンドルサービス

画像1
 夜は、参加した全部の学校が集まって、キャンドルサービスをしました! 校長先生をはじめ、神崎小学校の先生がたくさん来てくれました。第2部の司会をがんばりました!

お弁当箱洗い

画像1
 お弁当箱を洗いました。お家の方に、感謝の気持ちをこめてがんばりました!

自分の・・

画像1
 宿泊棟に戻り、お風呂に入りました。みんな、上手に体を洗いました。そして、自分の寝るベッドにシーツをかけました。自分のことは自分でが合言葉です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925