最新更新日:2025/07/02
本日:count up38
昨日:160
総数:803550
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

歯と口の健康週間

画像1画像2画像3
《6月6日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 酢の物 かみかみ昆布*

 6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯の予防だけでなく、肥満の予防や味覚の発達などにも役立ちます。
 給食では、かみごたえのある食材を使った酢の物やかみかみ昆布を取り入れました。

 高野豆腐の五目煮には、にんじん、たけのこ、板こんにゃくなども入っていました。酢の物には、切り干し大根やちくわ、ちりめんいりこが入っています。切り干し大根は煮つけるだけでなく、もどしてゆでて、酢の物に使ってもおいしいです。
 

6/5 さつまいもの苗を植えたよ(感動体験)

画像1画像2画像3
 心配していた雨も上がり、今日の1時間目に岩田農園にさつまいもの苗を植えにいきました。
 まずはじめに、地域の岩田さんからさつまいもの苗の植え方を教えてもらいました。「ななめうえ」という方法で一人1本ずつ苗を植え、上からたっぷり水をかけました。「はやく大きく育ってほしいな。」「おいしいさつまいもになるのが楽しみだな。」と、収穫の秋がとても待ち遠しい様子でした。お世話をしてくださる岩田さんに「よろしくお願いします。」とあいさつをして、学校へ帰りました。
 岩田農園の前を通るときには、ぜひどんな様子か見てあげてください。

ミニトマト

画像1画像2画像3
《6月5日(木)の献立》
*パン チョコレートスプレッド 牛乳 スパイシーレバー クリームスープ ミニトマト*

 木曜日なのでパン献立です。スパイシーレバーは、豚レバーにレモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリック・パプリカで下味をつけ、でん粉(かたくり粉)をまぶして油で揚げます。ほんのりスパイシーな仕上がりでした。

 ミニトマトは、へたを取り、流水で3回洗います。ひとり2個付けなので、約2000個のへたを取ります。とても甘くておいしいミニトマトでした。

冷やしうどん

画像1画像2画像3
《6月4日(水)の献立》
*減量ごはん 牛乳 冷やしうどん いかと小松菜のかき揚げ チーズ*

 今月は食育月間です。暑い夏が来る前にしっかり食べて、体力をつけておいてほしいと思います。

 今日はさっぱりとした冷やしうどんでした。うどんは食べやすい長さに切ります。冷やしうどんにするために、一度、75度以上でゆでて、冷まします。量が多いので、小分けにして行います。他の具もすべて、温めたり冷ましたり・・・を繰り返し、最後につゆであえます。子どもたちは食べるときにかつお節をかけて食べました。
 つるつるっと食べやすかったようで、残食も少なかったです。

5/31 はじめての運動会

画像1
画像2
 雲ひとつない青空の下、小学校初めての運動会が行われました。
 1年生最初の競技は「玉いれ」です。赤も白も、かごをめがけて一生懸命玉を投げました。結果はなんと、100個をこえる数が入って赤の勝ち。会場からも驚きの声があがりました。
 次の競技は「かけっこ」です。「ようい、パーン!」の合図で、ゴール目指して走りました。前を向いて手をしっかりとふり、力いっぱい走る姿はとてもかっこよかったです。走り終わった後は、みんないい顔をしていました。
 競技も応援も、最後まで精一杯力を出し切り、はじめての運動会はとても思い出に残るものとなりました。

さけそぼろ丼

画像1画像2画像3
《5月30日(金)の献立》
*さけそぼろ丼 牛乳 豚汁 冷凍みかん*

 人気のさけそぼろ丼です。にんじんを炒めて、油揚げとさけフレークを加えて味付けをし、いり卵・ゆでた小松菜を加えます。量が多いため、焦げないように温度を上げていきます。写真はさけフレークを炒めているところと、隣の釜で炒り卵を作っているところです。子どもたちが麦ごはんに混ぜて食べます。

 前回、給食に出た時も人気で「また、作ってね」「毎月出して」と言われていました。初めて食べた1年生も「おいしかったよ!」といってくれました。もちろん、残りも少なかったです。
 

チャーシュー麺

画像1画像2
《5月29日(木)の献立》
*小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 チャーシュー麺 野菜ソテー*

 今日は人気のチャーシュー麺。鶏ガラと野菜でスープを取っています。鶏ガラは衛生面のこともあり、最近では扱いやすい不織布の袋に入ったものを使っています。2時間近く煮込んでスープを作ります。

 特にめん類は、子どもたちが食べ始める時間を考えて、ぎりぎりに仕上げます。今日はからっぽのクラスがとても多かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 学級懇談会/けん玉教室(2年生)
6/10 「基礎・基本」定着状況調査(5年生)/プール清掃
6/11 防犯教室(2校時)
6/12 学校協力者会議
6/13 耳鼻科検診/食育推進授業(1年生)/リコーダー講習会(3年生)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494