最新更新日:2025/06/27
本日:count up13
昨日:50
総数:192948
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

焼き芋パーティー?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生・2年生・3年生・ひまわり学級で土作りをしました。雑草を抜いて、落ち葉をたくさん入れて、軟らかい土を入れて、お芋を植える準備ができました。大きなお芋が育つことでしょう。

給食当番

今までは6年生に教えてもらっていた給食準備。

運動会が終わり、今週から1年生だけで準備をします。
2人で協力して運ぶけれど、「重た〜い!!」と言いながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん

ずいぶんと小学校生活に慣れてきた1年生。

今度の学校たんけんは、先生たちのサイン集めです。
自分の名前をしっかりと伝えて、サインをもらうようお願いをしています。

子どもたちは、休憩時間になるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

運動会予備日の火曜日。

おいしいお弁当を食べました。
いつもとはちがって、自分たちでグループを作って教室の好きな場所で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫歯ゼロを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島高等歯科衛生士学校の生徒さんに歯の磨き方を教えていただきました。
歯に薬を塗って汚れのチェック、磨き方の確認をしました。詳しく丁寧に教えていただいたので、きっと虫歯はゼロになると思います。

五色百人一首大会 見学

5,6年生の五色百人一首大会を見学に行きました。
試合に取り組む姿勢や気迫に驚き、食い入るように見学しました。2回目の参加に向けて、早速4年生も練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回五色百人一首大会オレンジの部

今年一回目の百人一首大会を行いました。
今回は、5年と6年が参加で。4年生は見学でした。
みんないい姿勢で、ピンと張り詰めた空気の中での対戦でした。
まずは、6年生が貫禄を見せてくれました。
次回、5年生の巻き返しがあるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の日でした。
おいしくお弁当をいただきました。

運動会午後の演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の中、演技競技にすばらしい力を発揮しました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中運動会が行われました。それぞれ演技、競技に精一杯力をだしています。

運動会1

画像1 画像1
7:00開門保護者の方々は、一列に並び開門を待ち並んで入ってこられます。
黄金山小学校の伝統ともいえる光景です。

おおきくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
登校するとすぐ水やりをします。1年生は朝顔、2年生は野菜(キュウリ、トマト、ピーマン)です。「はやくおおきくなあれ」といいながら水をかけています。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は、カイル木下先生に英語を教えていただきます。
5年生も6年生も、楽しそうに大きな声を出して学習をしています。

黄砂?

画像1 画像1
西を見ると、いつもは見える山が見えません。黄砂の影響でしょうか?

隊形移動もばっちり!

1・2・3年生のダンスは、隊形移動もたくさんあります。
自分たちで目印を覚えて、曲に間に合うように移動しなければなりません。

風にゆれるリボンも、踊っている子どもたちも、とても気持ちよさそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の目

運動会3・4年生合同での競技「台風の目」の練習です。

昨年もこの種目を経験している4年生が、どうやったら速く走れるのか、コーンを上手をまわるこつなどを伝授しています。作戦タイムになると、誰からともなく円陣を組み始め、地面に図をかきながら話し合っていました。

さあ、本番ではどんな台風になるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の結晶

運動会で使う道具を飾る「雪の結晶」を作りました。

折り紙での飾りづくり、今回は少し難しい形でしたが、やっているうちにどんどん楽しくなっていったようです。

運動会のどこで登場するのか!
なぜ、この暑い中、雪の結晶なのか!?
お楽しみに(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状を持って行きました!

画像1 画像1
5月31日に運動会があります。小学校の横にある老人ホーム「輝き」のみなさんに運動会の招待状を持って行きました。かっこいい姿を見せられるようがんばります!!
画像2 画像2

めがでたよ

毎朝、水やりをしている朝顔。

芽がでてきたので、観察をしました。

葉っぱの数や形などに注意してよく見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん2

学校の中にどんな教室があるか、今度は1年生だけで探検。

「さっきの教室は2階の図書室で、こっちの階段をのぼったから・・・」と、地図を見て場所の確認をする子どももいました。

スタンプを押しながら楽しくまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 広島県学力状況調査(5年) 出前授業(6年)
6/11 新体力テスト
6/13 新体力テスト プール清掃
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322