最新更新日:2025/07/16
本日:count up9
昨日:38
総数:437590
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の取り組みで、あいさつ運動が始まりました。各学年の1組から順にあいさつ当番をします。今日は6年1組でした。気持ちのよいあいさつができるようにご家庭でもご協力ください。

6月4日の給食

画像1 画像1
<献立名>
減量ごはん 牛乳 冷やしうどん いかと小松菜のかきあげ チーズ

<ひとくちメモ>
冷やしうどん・・・うどんといえばさぬきうどんが全国的に有名です。讃岐というのは今の香川県のことで、雨が少なく、温暖な気候に恵まれ、昔から良質な小麦がとれました。その小麦粉を利用してうどんつくりが広まったようです。今日は香川県で暑い時期よく食べられている「ぶっかけうどん」を給食でも再現してみました。冷たくしたうどんに、具とめんつゆをまぜあわせました。かつお節をかけて食べましょう。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会明けの学校朝会では校長先生のお話を聞きました。前半は、運動会でのすばらしい頑張りを今後に活かしていこうというお話でした。後半は、江戸しぐさの話でした。江戸の人々は、みんながなかよく心地よく暮らすために、かさかしげ、かにあるき、こぶしこしうかせなど相手を思いやる行為をしていたそうです。三篠小も江戸しぐさに負けない「三篠小しぐさ」であふれるとよいですね。

運動会を終えて 3

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を通して身につけた力をこれからの学校生活の中で生かしていこう。

運動会を終えて 2

画像1 画像1 画像2 画像2
仲間と協力し合った運動会

運動会を終えて 1

画像1 画像1 画像2 画像2
最後までがんばった運動会

お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の日程の関係で、今日はお弁当を食べました。交流学年と食べたり、輪になって食べたりといつもと違った雰囲気の中でお昼ごはんを食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267