![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:42 総数:170741 |
運動会全体練習2![]() ![]() 今日は,校歌,応援を中心に行いました。 吉島東ブランド「紫たまねぎ」![]() ![]() 5月21日(水)に学校で育てた紫たまねぎを収穫しました。大きい紫たまねぎができました。 今日の海そうサラダに、学校で育てた「紫たまねぎ」が入っています。 ぐりーんタイム![]() 今回はサルビアの苗を5年生が地域のみなさんと一緒に植えました。 これからみんなで頑張ってお世話をします。 緊急時一斉下校訓練![]() ![]() 計画どおり実施することができました。 平成26年度 第1回学校協力者会議
本年度最初の学校協力者会議を行いました。
本校では年間5回を計画しています。 学校協力者会議委員の皆様に御理解,御支援をいただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 なみ縫い 本返し縫い![]() ![]() 今日はなみ縫いと本返し縫いをしました。 なみ縫いは,上手にできましたが,本返し縫いの「1目戻って,2目進んで」がなかなか難しいようで,苦戦していました。練習を繰り返すごとに上手になってきました。 郷土食「栃木県」![]() ![]() みなさんは、かんぴょうを知っていますか。かんぴょうは、夕顔の実をむいて乾燥させたものです。栃木県の気候が夕顔を育てるのに合っていたため、県内のあちこちで作られ、かんぴょうの生産量は日本一です。かんぴょうの卵とじ汁は、栃木県の郷土料理です。正月やお祭り、来客があったときにごちそうとして作られます。 栃木県の「宇都宮ぎょうざ」は、中国へ渡っていた日本人が、故郷の宇都宮に、ぎょうざの作り方を持ち帰ったのが始まりといわれています。ぎょうざは、地域の名物料理となっていて、消費量は日本1、2位を競っています。 1年生を迎える会![]() ![]() みんなでクイズをしたり、「東っ子の歌」を歌ったりして、迎えました。 最高学年としての自覚が少しずつ生まれてきました。 千田公園への遠足![]() ![]() ![]() 1年生のパワーに6年生はへとへとだったようです。 と〜っても疲れたけれど、「また、6年生と一緒に行きたいな」の声に大満足だったようです。 今日は食育の日!![]() 家庭科 きれいにしよう クリーン大作戦![]() ![]() ![]() 今日は,場所と汚れ方について校内を調べてみました。 学習の終わりには実践をします。 運動会の準備![]() ![]() 本部テント,入退場門を作りました。 あっという間の作業でした。 クラブ活動![]() 天気もよく楽しくできました。 運動会 全体練習![]() ![]() 地震・火災訓練![]() ![]() 子どもたちも真剣に行動することができました。 1年生との顔合わせ![]() ![]() これから1年間よろしくね! 共同作業 運動会前の剪定![]() ![]() クールビズ![]() よろしくお願いいたします。 朝食のおかずを調理しよう![]() おいしくできたかな。 5年生 玉止め 玉結び![]() ![]() 今日は,玉止め,玉結びに挑戦です。 針穴に糸を通すところからの挑戦ですが,全体的に上手にできました。 練習布を使って作業をしました。 上手な子は,たくさんの玉止め,玉結びを作ることができました。 慣れが必要なことなので,たくさん練習してほしいと思います。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |