最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:45
総数:158408
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(火)
 第1回目の音楽朝会が体育館でありました。
 体ほぐしの体操をした後、「すてきな友達」を全校で2部合唱しました。朝の体育館にみんなの元気な歌声が響きました。

校外学習

画像1 画像1
5月21日水曜日4年生と一緒に校外学習に行きました。前日の大雨が嘘のようによい天気でした。3年生は三島食品と平和記念公園(写真)本通に行きました。どの場所でも親切丁寧に教えていただき、内容の濃い学習ができました。

ジャザサイズ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ジャザサイズの先生が講師として来られて、5年生と6年生にダンスを教えてくださいました。

体育館いっぱいに響く音楽に合わせて、夢中で踊る踊る…。
だんだんノッてきて、時間が過ぎるのがあっという間でした。


調理実習 Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日作ったのはゆで野菜のサラダ!
調理の内容がグレードアップしてきました。包丁も上手に使えました。ドレッシング作りは、ちょっぴり苦労したけど、とびきりおいしいサラダができましたo(^_-)O


てつぼうチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すこやかタイムに初めてのチャレンジ活動がありました。
今日はてつぼうにチャレンジです。
手に豆を作りながら頑張りました!



5月の学校

5月21日(水)
 学校の校庭には春の花が咲き、観察池でカメが日なたぼっこをしています。1年生が、青空の下、体育の学習で鉄棒にチャレンジしています。
 学校周辺の田んぼも田植えが終わり、暗くなるとカエルの合唱が聞こえてきます。山の方からはキジなどの鳥の声も聞こえます。
 三田小学校の春も深まり、夏が来るのも近い気がします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は、高陽浄水場を見学しました。太田川の水が水道水になって三田地区に届くまで約20時間位かかるそうです!!

午後は、西部リサイクルプラザを見学しました。資源ごみを手際よく選別されているのに感心しました。

ごみの減量を心がけていきたいものです。

4年社会見学

画像1 画像1

タンポポさがし

画像1 画像1
二年生では今、国語科でタンポポのお話を読んでいます。さっそく外に出てタンポポをさがし、教室で小さな花の数を数えてみました。なんと二百をこえる花もあり、みんなびっくりしていました。ルーペで花のつくりも見て、理科みたいな国語のお勉強になりました。



ぼうしづくり

画像1 画像1
図工科でぼうしをつくりました。みんな形やかざりを工夫して、楽しいぼうしができました!



夏野菜を育てています

画像1 画像1
二年生は今、生活科で夏野菜を育てています。ミニトマト、なす、ピーマンの中から一つ選んで、教室の横のベランダでお世話をしています。実がなるのが楽しみです!



あさがおの芽がでました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの芽が出たので観察しました。
「大きくなぁれ」
と声をかけながら水やりをする子どもたちです。



参観日

5月16日(金)
 1年、4年、6年、ひまわり学級の参観懇談会がありました。たくさんの保護者の方に囲まれ、緊張した子もいたことと思います。1年生の教室からは、発表しようと手を挙げる時の子どもたちの声が響いていました。
 たくさんの参観、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(水)
 今日は歯科検診がありました。学校歯科医の堀尾先生に来ていただいて、ひとりひとり丁寧に歯の状態や歯ならびなどを診ていただきました。
 健康診断も今月中には終わります。治療勧告の通知を持ち帰りましたら、早めの受診をお願いいたします。
 

4年☆下水道出前授業☆

画像1 画像1 画像2 画像2
学校や家庭で使った水が、下水道を通って下水処理場できれいになる仕組みがよく分かりました(^ー^)

今日出たクイズです!
1.家庭で一番たくさん水をつかうのはどこでしょう? トイレ

2.三田小の下水はどこへ行くでしょうか? 三田下水処理場

下水道局の皆さまありがとうございました。

お芋を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
鳴門金時を植えました。
秋には大きなお芋がとれますように☆



図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間、ねんどで作品をつくりました。お寿司やハンバークなどおいしそうなものができました。

アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの種を撒きました。
毎日水やりをして大きく育ってくれるといいですねo(^▽^)o



てつぼうあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業でてつぼうあそびをしました。
赤白並びで上手に並び、自分の順番もうまく待ちました。
技もピタリとかっこよく決めました。


鮎の放流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三篠川に鮎の稚魚を放流しました。
「大きくなってね。」と言いなが放流した鮎は、元気よく泳いで行きました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 音楽朝会
5/28 耳鼻科検診
6/2 心電図
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007