小学校で,初・粘土☆
今日の図画工作科の時間に,小学校で初めての粘土を使った学習をしました。
まずは,油粘土を配り,使うときの注意を聞いた後,練ったり丸めたり切ったり伸ばしたり・・基本的な扱い方を学習しました。
その後,思い思いのものを試作しました。「先生,見て見て。」と,できたものを見せてくれました。なかなかの力作もありましたよ。
【1年生】 2014-05-27 20:16 up!
オス!オス!オス! 〜 出張応援団
今日は,6年生の応援団のお兄さん・お姉さんが1年生の教室に「出張応援団」に来てくれました。応援合戦のやり方を,実演し教えてくれました。1年生は,瞳に☆やハートを浮かべながら,うっとり(!?)見ていました。
運動会までに覚えて,大きな声で応援できるようになりたいです。
【1年生】 2014-05-27 20:16 up!
全体練習 〜開・閉会式〜
今日は雨のため体育館で全体練習をしましたるどの学年もきちんと整列し,よい姿勢で式練習をすることができました。
【学校の様子】 2014-05-27 07:55 up!
全体練習 〜応援合戦〜
手拍子やかけ声の仕方などを説明しながら応援合戦の練習をしました。応援団の人たちは大きな声で,みんなのよいお手本となっていました。
【5年生】 2014-05-27 07:55 up!
とんだ!くぐった!!
今日は,「とんでくぐって」の練習をしました。体育館のものに比べてハードルが高いので,苦戦している子が多かったです。ハードルを倒してしまった子も何人かいましたが,さすが1年生,みんな泣かずに走りきりました。よく頑張ったね!!
【1年生】 2014-05-25 10:14 up!
ゴールをかけぬけろ!!
今日は,2度目の運動場でのかけっこの練習です。前回はゴール直前でスピードを緩める子や,ゴール直後に急に向きを変えて,後ろから走ってきた子とぶつかりそうになる子もいたのです。今日は,ゴールをまっすぐかけぬけることを目標に頑張りました。かっこよくゴールする子が増えてきました。
【1年生】 2014-05-25 10:14 up!
上手になってきました
1年生が6年生に教えてもらいながら掃除を始めて,2週間がたちました。始めは,互いに要領がわからないので,掃除が終わる頃には6年生は気疲れでぐったり・・・だったのではないでしょうか。
しかし,今日の掃除の様子を見て見ると,1・2・3組どのクラスも,お兄さんやお姉さんの指示を聞きながら,ずいぶん手際よく上手になってきていました。
帰りの会でその日の「よかったこと」を発表するクラスでは,「掃除がとっても楽しかったです。」という子が多いそうです。1年生が楽しんで掃除をすることができるのも,やさしく教えてくれる6年生のおかげです。本当にありがとう!!(1年担任より)
【1年生】 2014-05-25 10:14 up!
入場行進の練習が始まりました 3
5月20日(火)から22日(木)までの3日間、江波中学校の3年生4名が、職場体験学習として本校に勤務(?)しています。
今日の運動会の練習でも、びしっとした態度で、子ども達に付き添い、見守ってくれました。また、その場その場で、きちんと指導をしていました。
この若い先生方の姿が違和感なく本校の授業風景に溶け込んでいました。何か新鮮で清清しく感じました。
【学校の様子】 2014-05-23 08:18 up!
入場行進の練習が始まりました 2
行進では、6年生、5年生は、列をある程度整えるとともに、手をしっかりふりながら行進していました。さすが高学年だと思いました。
1年生は、小学校で初めての入場行進の練習でした。列は、まだぐちゃぐちゃでしたが、黙って、一生懸命行進しました。これからの練習で、どこまで力を伸ばすことができるか、とっても楽しみです。
【学校の様子】 2014-05-23 08:12 up!
入場行進の練習が始まりました 1
5月22日(木)、朝の時間を使って、入場行進の練習を行いました。
素晴らしいことに、入場開始までの待機の態度は、1年生から6年生まで、完璧にできました。私語も手悪さもまったく見られませんでした。
日々の学校朝会などで身に付けた入場、退場の態度、姿勢が、運動会の練習でもしっかりと現れていました。
これは「神崎っ子」が目指す一つの姿です。とっても素晴らしいと思います。
【学校の様子】 2014-05-23 08:06 up!
選手リレーの朝練が始まりました 2
高学年は、トラックで走りながら、バトンの受け渡しを中心に練習を行いました。さすが高学年です。バトンゾーンでは、多くの児童が慣れた様子でバトンの受け渡しをしていました。
しかし、まだまだこれからです。どこまで進歩成長できるか、楽しみにしています。
【学校の様子】 2014-05-23 07:59 up!
選手リレーの朝練が始まりました 1
授業時間は勿論のこと、朝休憩や大休憩、昼休憩には、運動会の練習や準備に取り組む、子ども達、そして、先生方のやる気、熱意で学校中が溢れています。
5月21日(水)、朝休憩の時間に、選手リレーの練習も始まりました。
低学年は、フィールドを使って、バトンの受け渡しの基礎練習を行いました。
子ども達は先生方の熱心な指導を真剣に聞き、一生懸命練習に取り組みました。
これからの成長が楽しみです。
【学校の様子】 2014-05-23 07:56 up!
今年度初めての・・・
楽しみにしていた調理実習の日がやってきました!5年生の時の経験を生かし、おいしいスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。どこの班も、協力してがんばりました。
【6年生】 2014-05-22 07:48 up!
にんじゃりばんばん
運動会に向け,ひたすらダンス練習の毎日です。今子どもたちはダンスの小道具を作っています。忍者の持つ刀が出来上がりつつあります。子どもたちはこれを背中に背負って踊ります。
頭にはヘアバンド,手首にはリストバンドをつけます。こちらについては今週末保護者の皆様に記名をお願いしたいと思います。マジックだと分かりづらいかと思いますので,刺繍や布を縫い付けるなどしていただけるとありがたいです。
金曜日に手紙と共に持ち帰りますので,月曜日に持たせてください。よろしくお願いします。
【2年生】 2014-05-22 07:48 up!
見つけたよ いいかんじ(2)
今日の途中経過です。中には,1年生のときに紙粘土で作ったかざりをもって来てくれた人もいました。みんな工夫した作品ができています。
来週の図画工作の時間も楽しみです^^
【2年生】 2014-05-22 07:48 up!
見つけたよ いいかんじ(1)
図画工作科の時間に「見つけたよ いいかんじ」の学習をしました。家から持ってきた材料からイメージを膨らませ,組み合わせ,作品を創っていきました。子どもたちは「これ,すっごいたのしぃ〜」とニコニコ取り組んでいました。
保護者の皆様,子どもたちの材料探しを手伝ってくださり,ありがとうございました。
【2年生】 2014-05-22 07:48 up!
組体操の練習
今日から運動場で練習しました。裸足になり,土の上での練習でしたが,子どもたちは最後まできびきびと動いていました。
本番まであと少しです。一つ一つの技に磨きをかけて立派な組体操になるようにがんばります。
【6年生】 2014-05-22 07:48 up!
応援練習
来週の全体練習に向けて入退場の仕方,振り付けなどの練習をしています。朝や大休憩の短い時間ですが,集中して取り組むことができています。
【5年生】 2014-05-22 07:48 up!
タイヤ奪いの練習
今日は、初めてタイヤ奪いの練習をしました。入退場の練習が終わり、「では、実際にやってみます。」と言うと、子どもたちは大喜びでした!運動会当日は、白熱した戦いに期待してください。
【6年生】 2014-05-21 07:53 up!
たまいれをしたよ
今日は運動場に出て,初めて玉を持って玉入れをしました。今日の結果は2回とも白の勝ち!しかし,赤にもまだまだチャンスはあります!運動会当日はどちらが勝つでしょうか・・
今日はかごの位置が低くたくさん入りましたが,次はもっと高くしてチャレンジです。
並び方や玉の拾い方も上手になってきたので,この調子で頑張ります!
【1年生】 2014-05-21 07:53 up!