![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:50 総数:192938 |
体育館での最後の練習
運動会まで、残り1週間をきりました。
今日はあいにくの雨模様でしたが、体育館で最後の仕上げ練習をしました。 自分の立つ位置を確認したり、友だちとすれ違うときの前後を決めたり、みんな一生懸命に練習をしていました。本番で、家の人に見てもらうのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で図工?!
1・2・3年生が体育館で何かを作っています。
3人一組で協力して、リボンを結んでいるようです。 3年生はリーダーとして、しっかりがんばりました。 さぁ、一体、何に使うリボンなのでしょう・・・ ちなみに、1年生が赤、2年生が緑、3年生が青を左手に、 右手は 女子がオレンジ、男子が黄緑のリボンになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へちまを植えました
へちまの苗を植えました。雑草を抜いて、しっかり育つようにたっぷり水をやりました。これからしっかりお世話していきます!
![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の登校風景![]() ![]() 月曜日用の大きな荷物を持っての登校です。 運動会全体練習![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん
2年生のお兄さん、お姉さんに学校の中を案内してもらいました。
それぞれの教室はどんなところなのか、説明してもらいました。 教室の中をのぞいたり、2年生に手をつないでもらったりして、楽しそうでした。 今度は、1年生だけでも学校の中を迷わずに移動できるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の後ろから
低学年の学校探検がありました。後ろから低学年の視線を感じながら、がんばる5年生です。
![]() ![]() 学校探検2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優しく1年生を案内していました。 学校探検の後は、みんなでなかよく ジャンケン列車をしました。 学校探検1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、教室でグループごとに なかよしカードを交換しました。 その後、学校探検に出発しました。 運動会の練習が始まる!
運動会の練習が始まりました。今年は5,6年生と一緒に組体操に挑戦します。初めての組体操なので、ドキドキワクワクしながら取り組んでいます。5,6年生の演技をよく見て、一生懸命がんばっています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛筆の書写が始まりました!
3年生から始まる、毛筆指導!
ほとんどの子が初めてなので、ドキドキ、わくわくの様子です。 筆の持ち方や姿勢に気を付けて、横画を書きました。 途中で筆を落としたり、墨をこぼしたりすることなく、しっかり学習したのですが、なぜか両手の手のひらが真っ黒な子が… たくさん練習して、上手になっていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スローガン作り
運動会のスローガン、1年生は「1」と「う」の担当です。
となりの色と同じにならないように、自分が塗る場所を決めました。 はみださないように、白い部分が残らないようにしっかり塗りました。 みんなで力を合わせて完成!! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
運動会の練習が始まりました。
黄金山小学校は、各学年1クラスの学校なので、 他の学年と合同でする種目がたくさんあります。 1・2・3年生の種目、つなひき、リレー、表現の練習が始まりました。 表現の曲「アナと雪の女王」は子どもたちも大好きなようで、 楽しそうに練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月のカレンダー作り
6月のカレンダーを作りました。
6月は、「かえる」と「かたつむり」 同じ折り方をしているのに、目や口をかくとみんなかわいく出来上がり!! 今月もたのしくひまわり学級さんに教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パック
給食で飲む牛乳。
黄金山小学校では、牛乳パックを開いてリサイクルをしています。 コツをつかめていない子どもにはまだ少しむずかしいのですが、6年生に教えてもらったり、友だちに聞いたりしてがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大喜び!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな大喜びです。 れんらくノート
今週かられんらくノートを書き始めました。
まだまだ時間がかかりますが、下じきをひいてていねいな字で書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番をはじめました!!
今週から1年生も給食当番をはじめました。
ずっしり重たい食缶や食器を2人で協力して運びます。 6年生に手伝ってもらって、上手に準備しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アオムシの変身!
去年の3年生が植木鉢に植えてくれたキャベツを、先月から教室に置き、
チョウの成長の様子を観察しています。 日に日に大きくなっていく幼虫は、そろそろサナギになりそうです。 子ども達が自分で探してきたアゲハチョウも、成虫になる準備を始めています。 チョウになるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |