最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:38
総数:179114
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動が行われました。今日は、23人が門のところにたってあいさつを行いました。

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日の献立は
 小型パン、リンゴジャム、和風スパゲティ、フレンチサラダ、牛乳です。

学校たんけん

2年生のお兄さん、お姉さんに学校の中を案内してもらいました。

それぞれの教室はどんなところなのか、説明してもらいました。
教室の中をのぞいたり、2年生に手をつないでもらったりして、楽しそうでした。

今度は、1年生だけでも学校の中を迷わずに移動できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の後ろから

低学年の学校探検がありました。後ろから低学年の視線を感じながら、がんばる5年生です。
画像1 画像1

音楽室で見守るすごい人

音楽室に日本や海外の音楽のすごい人の絵がたくさんはられました。
<虻 とっしー>

画像1 画像1

学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお兄さん・お姉さんが
優しく1年生を案内していました。
学校探検の後は、みんなでなかよく
ジャンケン列車をしました。

学校探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生で学校探検をしました。
まず、教室でグループごとに
なかよしカードを交換しました。
その後、学校探検に出発しました。



5月21日の給食

画像1 画像1
5月21日の献立は
 麦ご飯、広島カレー、三色ソテー、牛乳です。

5月20日の給食

5月20日の献立は
 ご飯、八宝菜、レバーのからあげ、ミニトマト、牛乳です。
今日は地場産物の日です。チンゲン菜が八宝菜に使われています。

画像1 画像1

運動会の練習が始まる!

運動会の練習が始まりました。今年は5,6年生と一緒に組体操に挑戦します。初めての組体操なので、ドキドキワクワクしながら取り組んでいます。5,6年生の演技をよく見て、一生懸命がんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の給食

画像1 画像1
5月19日の献立は
 麦ご飯、鯖の梅煮、切り干し大根のごま炒め、ひろしまっこ汁、牛乳です。
今日は食育の日です。和食献立になっています。

毛筆の書写が始まりました!

3年生から始まる、毛筆指導!
ほとんどの子が初めてなので、ドキドキ、わくわくの様子です。
筆の持ち方や姿勢に気を付けて、横画を書きました。

途中で筆を落としたり、墨をこぼしたりすることなく、しっかり学習したのですが、なぜか両手の手のひらが真っ黒な子が…
たくさん練習して、上手になっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン作り

運動会のスローガン、1年生は「1」と「う」の担当です。

となりの色と同じにならないように、自分が塗る場所を決めました。
はみださないように、白い部分が残らないようにしっかり塗りました。

みんなで力を合わせて完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

運動会の練習が始まりました。
黄金山小学校は、各学年1クラスの学校なので、
他の学年と合同でする種目がたくさんあります。

1・2・3年生の種目、つなひき、リレー、表現の練習が始まりました。

表現の曲「アナと雪の女王」は子どもたちも大好きなようで、
楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のカレンダー作り

6月のカレンダーを作りました。

6月は、「かえる」と「かたつむり」
同じ折り方をしているのに、目や口をかくとみんなかわいく出来上がり!!

今月もたのしくひまわり学級さんに教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック

給食で飲む牛乳。

黄金山小学校では、牛乳パックを開いてリサイクルをしています。

コツをつかめていない子どもにはまだ少しむずかしいのですが、6年生に教えてもらったり、友だちに聞いたりしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大喜び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インドから友達が来ました。
みんな大喜びです。

5月16日の給食

画像1 画像1
5月16日の献立は
 鮭そぼろどんぶり(麦ご飯、鮭そぼろ)、豚汁、冷凍ミカン、牛乳です。

1年生の顔

1年生は画用紙で顔を作りました。上手にできました。
<せいや太郎 リラックマ>
画像1 画像1

れんらくノート

今週かられんらくノートを書き始めました。

まだまだ時間がかかりますが、下じきをひいてていねいな字で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 内科健診 子ども安全の日 係児童打ち合わせ
5/23 全体練習1
5/26 心電図検査(1年、該当児童)
5/27 全体練習予備日 学校朝会
5/28 全体練習2
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322