最新更新日:2024/06/07
本日:count up106
昨日:190
総数:780380
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

ことばの広場 2

画像1画像2
掲示内容は、季節の詩・ことば遊び・俳句コーナー等です。子どもたちが言葉に関心を持ち、言葉を増やし、言葉を楽しんでもらえるよう期待しています。

ことばの広場 1

画像1画像2
今年度、児童の言語能力育成のために、職員室前の掲示板に「ことばの広場」を設けました。これは、言語環境を充実させることにより、「ことばへの感性」を育て「語彙力の不足」を克服するために研究部を中心に取り組んでいるものです。

第1回校内全体研究会

画像1画像2
五日市小の研究主題「自ら考え、伝え合う力を高める〜『個の学び』『集団の学び』を生かした文章の解釈の指導を通して〜」に迫る授業研究を行うための話し合いを持ちました。互いの疑問を出し合い、グループで協議し、共通理解を図ることができました。校内研修を重ねることで、五日市小の「教育の質」を向上させていきたいと思います。

朝は水やりから!

画像1画像2
1年生は、朝、登校したらすぐに「水やり」に向かっています。植えたばかりなので、水やりがとても気になっているようです。このまま関心を持ち続けて、お世話をしてくれたらと思います。

芸術鑑賞会 3

画像1画像2
いよいよミュージカルが始まりました。この鑑賞を通して、夢・友情の大切さを感じ取り、みんなで助け合って良くなっていこうとする態度が育ってくれることを期待しています。

芸術鑑賞会 2

画像1画像2
大休憩が終わり、まずは1〜3年生から鑑賞です。子どもたちは、会場の舞台セットに目を凝らし、今から始まるミュージカルに心をときめかせていました。

勉強、頑張ってます!

画像1画像2
ゴールデンウィークも終わり、どの学年も本格的な学習の時期に入っています。月曜日の今日、各クラスでは、落ち着いて授業が行われていました。雨が降り出して少し蒸し暑かったですが、どの子どもたちも集中して参加できていました。

芸術鑑賞会 1

画像1画像2
今日は「わらび座」の方をお招きしての芸術鑑賞会です。ミュージカル「どんぐりと山猫」を低学年と高学年に分かれて鑑賞をします。わらび座の方は、朝早くから来校いただき、準備・リハーサルをされていました。本番が楽しみです。

連休終了!

画像1画像2
大型連休も終了し、学校生活が再開されました。連休明けは、音読タイムからスタートです。児童の体調も心配されましたが、思ったより元気でした。大きな声も出ており、順調なスタートが切れました。

遠足 出発 4

画像1画像2
6年生が1年生の手をしっかりと握って、出発です!道路側を6年生が歩き、1年生を守るように出発しました。楽しんできてくださいね!

遠足 出発 3

画像1画像2
最後は、1年生と6年生です。総勢300名が集まると、壮観です。6年生がしっかりと注意を聞いていました。

遠足 出発 2

画像1画像2
いよいよ目的地に向かって出発です!どの児童の顔も笑顔に溢れていました。

遠足 出発 1

画像1画像2
各学年ごとに集合をして、いろいろと注意をしました。行き帰りの注意など、大切なお話を聞きました。安全に気をつけて、楽しい遠足になることを願っています。

遠足!!

画像1画像2
今日は待ちに待った「遠足」です。天気にも恵まれ、絶好の遠足日和になりました。登校してくる児童もどこかうれしそうでした。思い出深い1日になることを期待しています。

五小っ子タイム 2

画像1画像2
クラス遊びには、先生方も加わり、一緒に遊んでいました。15分間ですが、どの児童も満ち足りた顔でした。チャイムと同時に、素早く校舎に戻ることもできるようになりました!明日の遠足もみんなで楽しい遠足にしましょう!

五小っ子タイム 1

画像1画像2
木曜日の朝は、五小っ子タイムです。朝の15分間、クラスで決めた遊びをみんなで実施します。今日は天気が良く、初夏を思わせるような気候でした。児童は汗一杯になりながら、動き回っていました。

休み明けでも

画像1画像2
ゴールデンウィークの真っ直中、子どもたちの状態が心配でしたが、どのクラスでも元気に授業が行われていました。今日、明日をがんばれば、あさっては遠足です。今度は天気が良さそうですね!

学校朝会 2

画像1画像2
ゴールデンウィーク中ですが、児童は落ち着いて話を聞いていました。校長先生の「学校は楽しいですか?」と言う問いかけには、ほとんどの児童が手を挙げていました。最後に校歌を歌って、朝会を終了しました。五日市小の児童は、本当に話を聞く態度が素晴らしいです!!

学校朝会 1

画像1画像2
4月の最終日の今日は、学校朝会がありました。校長先生から、「3つの『い』をなくすこと」と「自転車の乗り方に注意」、「あいさつは自分から」の話がありました。特に「3つの『い』いたずら・いじわる・いじめをなくし、楽しい学校をつくりましょう」の話は、みんな真剣に聞いていました。

玄関表示(5月)

画像1画像2
4月も今日を入れて残り3日になりました。玄関の表示は5月バージョンに変わりました。五日市小学校はおおむね良いスタートが切れた4月でした。5月も鯉のぼりのように、元気よく活動してほしいと願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 歯科検診
新体力テスト週間
教育実習
5/20 代表委員会
5/21 耳鼻科検診2年
水着採寸
5/22 子ども安全の日
クラブ
5/23 耳鼻科検診3年
連合野外活動
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288