![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:78 総数:518769 |
運動会まであと少し!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年鼓笛の練習![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の1時間目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−1学級だよりより 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組学級だよりから![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−1学級だより「わ!わ!わ!」より みんなに一生懸命取り組んでほしいもののひとつに「掃除」があります。1日の中でたった20分間しかないこの時間ですが、無言でていねいに取り組んでくれることを目指しています。高学年にもなればついつい手を抜いてしまいがちな掃除・・・先生のいないところでも一生懸命取り組める姿を目指しています。カメラをもって掃除場所を回っていると、たくさんの「掃除のプロ」に出会います。全員が「掃除のプロ」として下級生の見本となるようにこれからも継続して頑張ってほしいと思います。 応援団![]() ![]() ![]() ![]() 今日の練習を見ていると,子ども達だけで自主的に練習しており感心しました。団長の子どもはもうすでに声がかれています。本番を楽しみにしましょう。 PTAの花壇
本校は正門を入って両側の花壇を地域の方にお世話頂いています。さくら会,こども会,母親委員会,PTAの4団体が季節に合わせた花を育ててくれています。栽培委員会も毎日水やり当番をしています。
今日は,PTAの花壇に花の苗が植えられました。運動会前にきれいに整備されました。草抜きも当番でやられるそうです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 彩が丘音頭の練習2
良い笑顔で踊ることができているかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彩が丘音頭の練習
地域のせせらぎ女性会の皆様にお越しいただき,彩が丘音頭の練習をしました。運動会でみんなで踊ります。
初めての1年生も含めて,とても上手に踊れたので,せせらぎ女性会の皆さんも「年々上手になりますね」ほめてくださいました。毎年しているから,子どもたちももう身体で覚えているのでしょうね。 ポイントは「笑顔」と「指先」。笑顔あふれる踊りの輪になるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ミニトマトの植え付け
2年生がトマトの植え付けをしました。2年生には重たい土を入れていきます。皆と協力したり,入れ方を工夫したりしてがんばっていました。一生懸命するあまりぎゅ〜っと土を押している人もいます。「ぎゅ〜っとすると,根っこが息苦しくて根をはれないからね」というと「そうか!」とやわらかくしていました。土にふれたりさわったりすることがとても少ない現代っ子。私達が毎日踏みしめている大地をしっかり感じてほしいなと思いました。
ミニトマトしっかり育ててね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.2年生「がっこうたんけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこにどんな教室があるのかな? 図書室・家庭科室・音楽室など学習で使う教室はもちろんのこと、校長室・職員室・事務室など普段あまり入ることのないお部屋の中にも入りました。 学校のことが少し分かり、子ども達はうれしそうにしていました。 第1回運動会係児童打合せ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組国語授業
6の1では国語で「たとえを使った表現」について学んでいました。真剣に一生懸命学んでいました。後半では,学んだことを使って自分達で「たとえの表現を使った文作り」をし、その頃には少しリラックスしてきて,考えを交流したり,発表の時には笑顔があふれていました。この時は,「○○のように走ってみたい」の○○の部分を作る学習でした。最初は動物が出ていましたが,それ以外を選んだ人の発表です。一番速かったのは「光のように」。速いですね!それらの意見で盛り上がっていました。
それぞれが「自分で」「自分の考えで」考えて発表しあっている所がすばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災想定)
「家庭科室が火災です」という想定で,避難訓練を行いました。授業中の訓練です。1・2年生は体育をしていたので,そのまま平行移動でした。他の学年もあっという間に集まることができました。ハンカチでしっかり口を押さえて真剣な様子が伝わりました。ハンカチを忘れていたら困るので,毎日もってきましょうね。
ただし・・集まってから少しざわざわ・・。運動場への避難は一次避難です。そこからまた避難しないといけません。集中が足りませんでした。校長先生と古城先生のお話はしっかり聞くことができました。 終了後,上靴で出ているので靴の裏をきれいにして校舎内に。順序良くとても上手にできました。校舎内に砂があがることはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
4年生が運動会の表現種目ソーラン節に向けて,はっぴに文字を入れていました。赤色で一画一画ていねいに書けていました。どんな文字ができあがったでしょう?本番をお楽しみに・・
![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
今週月火木曜日に学年に分かれて耳鼻科検診が行われています。右耳左耳鼻のどの順番に先生に体を向けてみていただきます。皆とても上手に受けることができているので,時間もコンパクトにまとまっています。
4・5月は身体に関する検診や調査が続きますが,お医者さんに来ていただいてみていただけるとても良い機会でもあります。何事も身体が資本。自分の身体のことをよく知って上手につきあっていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の給食残食率![]() ![]() 4月の残食率は,0.9%でした。毎月1%を切ることができるようになればよいのですが。 ※写真は,昨年度の1月の給食の木の実です。 高学年 組体操の練習![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |