![]() |
最新更新日:2025/05/23 |
本日: 昨日:58 総数:164074 |
草ぬきしたよ!![]() ![]() 草をぬき始め 〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※ 草ぬきをしました。 たくさんミミズが出てきて 大さわぎです。 〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※ こんなに きれいになりました。 ↓↓ ![]() ![]() 英語科(6年生)
自分の好きなもの(魚類)を紹介する学習です。
「私は○○が好きです。あなたはどうですか。」 鯉、鮭、イルカ、タコ、イカ、ヒトデ、金魚などの中から選んで対話をします。 みんな大きな声で田中先生の発音をまねていました。 全員が意欲的に学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブが始まりました。【どきどき4年生(1)】![]() ![]() 手芸クラブ(梶山先生・井城先生) 今日は、ミサンガを作りました。 〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※ 上手に描けるかな?? 漫画クラブ(釘井先生) ↓↓ ![]() ![]() クラブが始まりました。【ドキドキ4年生(2)】![]() ![]() 陸上クラブ(光井先生) 50mを走って、リレーをしました。 今年のスポーツテストが楽しみですね。 〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※ 上手に入るかな?? バスケットボールクラブ(森川先生) ↓↓ ![]() ![]() クラブが始まりました。【ドキドキ4年生(3)】![]() ![]() バドミントンクラブ(蓮池先生・西本先生) 今年はとても人数が多くなりました。 〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※ 今年、一番人数が多いクラブになりました。 とても大きなコートでやりました。 ドッジボールクラブ(水野先生) ↓↓↓ ![]() ![]() 植物を植えよう【3年生】
前回、草ぬきした花だんに、ほうせんかを植えました。
どんな花か知ってるかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診と歯の保健指導(1年生)
春の定期歯科検診がありました。
力田先生と福島先生に診ていただきました。 全体的にむし歯の児童は減っているようですが、油断せず毎日磨きましょう。 その後、1年生は「6歳臼歯」について学習したり、福島先生に歯の磨き方を見ていただいたりしました。 自分の歯を大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
本年度初めての音楽朝会でした。
音楽委員会のみなさんがリードして始まりました。 まず、5年生が「歌いましょう」をお手本で歌いました。次は4年生が「はじめの一歩」のアルトを歌いハーモニーを味わいました。最後に全員で「ゴー ゴー ゴー」を歌いました。 月に1回の予定です。保護者の皆さま、地域の皆さま、子どもたちの歌声を聞きにおいでください。 最後に4月、5月のお誕生日の人をお祝いしました。 先生も3人おられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の掲示
1階の配膳室前に素敵な作品がありました。
折り紙や色画用紙を、切ったり貼ったりしてありました。 そばを通る人はみんな「だれが作ったんだろう。」と話していました。 それを作った人は・・・・・・。 なんといつもおいしい給食を作ってくださっている、木原先生と梶本先生でした。 給食も作品もとっても味わい深いものです。学校においでのときには、ごらんください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習【高学年】![]() ![]() ![]() ![]() 騎馬戦の練習です。 6年生のかっこいい姿に5年生は圧倒されているようです。 運動会の練習【低学年】![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、初めての運動会。ドキドキ 緊張気味 2年生は、1年生のお手本になるよう張り切っています。 夏野菜を植えよう【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前には収穫です。 たくさん実るかな?? 運動会の練習【中学年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生・3年生が力を合わせて走ります。 走って回って、飛んだり、しゃがんだり 大忙しです!! 調理実習(6年生)
スクランブルエッグと野菜いためを作りました。
手際よく作っていたので、あっという間にできあがりました。 見栄えよく盛り付けもできていました。味も食感もよかったです。 おうちでも、今日の学習の成果をみせてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間
外で元気よく遊んでいる人が沢山いますね。
あれあれ、森川先生もクラスの子ども達と鬼ごっこをしているようです。 竹内先生が修理してくださった一輪車に乗っている児童もいました。 天気の良い日にはしっかり外で遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAバレーボール発足式
7月に行われる、西区PTAバレーボール大会に向けて発足式がありました。
和田PTA会長と藤原校長先生のあいさつがありました。 そのあと、早速練習開始です。 けがをしないように練習をして、去年の成績を上回ることができるといいですね。 がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(職場体験)
今日から1年生が「学校朝会」に参加します。
6年生からプレゼントされた「手づくりの冠」をかぶって入場しました。みんなにこにこうれしそうです。 その後、職場体験に来た井口台中学校3年生、3名の紹介がありました。 中学生らしい、やる気が伝わる立派なあいさつでした。 2日間ですが、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通教室(1年生)
歩行教室が5校時にありました。
歩道の歩き方や横断歩道、踏切の渡り方を教えてもらいました。 よーく見ると、なんと土井元校長先生が指導に来ておられました。でも、新1年生は知らないので、誰も気が付きませんでした。 しっかり顔をみながら、静かによくお話を聞いていました。 1年生のみなさん、命を大切に。これからも安全に気を付けて登下校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(3年生)
体育で3年生はリレーの練習をしていました。
走るのに夢中で、バトンパスはもう少し。 よく見ていると、走っている子どもたちの中にまじって・・・・・・。 おやおや、担任の竹内先生の姿がありました。 けがをしないようにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会&遠足
1年生を迎える会と遠足がありました。
1年生を迎える会では,学校のクイズやじゃんけん列車をしました。 遠足では,4年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんとペアになり,たくさん遊んでもらいました。 楽しい1日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |