最新更新日:2025/06/27
本日:count up3
昨日:50
総数:192938
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

たねまき

あさがおのたねを まきました。

これから毎朝水やりをして、大切に育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもとは 違う場所で!!

遠足予備日のお弁当の日。

いつも遊んでいる遊具のそばで、おいしいお弁当を食べました。

画像1 画像1

らっかんづくり

書写の作品に押すための、らっかんを作りました。文字を沈ませるのか、浮かばせるのか迷いましたが、なかなかの出来映えでした。切り出しの使い方が随分上手になりましたね。
画像1 画像1

野菜の苗を植えたよ。

野菜の苗を植えました。
ゴーヤ、なす、きゅうり、トマトなどの苗を植えました。植えたあと、
「早く大きくなあれ。」といいながらお水をあげました。明日から毎朝、
お水をあげます。収穫祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みみをかたむける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の学校朝会は、教頭先生の話でした。
「みみをかたむける」というお話でした。音と声の違いから、人の話を耳・目・体で聴くと、伝えようとする人の気持ちや考えがよくわかりますね。
話が終わり、司会の先生が話し出すと自然に体が司会の先生の方に向いています。今、学習したことすぐに行動に移せる人がたくさんいました。
今月の目標は、「ろうかの歩行に気をつけよう」です。

春の花

画像1 画像1
「春の花」の絵が完成しました。
教室に「春の花」がきれいに咲いています。

リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にリレーの学習をしました。
チームワークもバッチリです。

お弁当タイム

画像1 画像1
お弁当タイムです。
おいしくいただきました。

鳥の巣

画像1 画像1
こんなところにも巣ができています。

プリン山に登ったよ!

黄金山小学校には「プリン山」と呼ばれる遊具があります。途中の丸木わたりが少し幅が広いので、2年生までは使わなかったのですが、今日は体育の時間に挑戦してみることにしました。

鎖のつり手をしっかり握り、ぐらぐらする丸木をゆっくりわたるのは、かなりドキドキしたようですが、見事、全員が渡り終えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足で珍発見!

宇品第一公園への遠足。
はじめての遊具で遊んだり、他の学年の友だちと一緒に鬼ごっこしたりと、しっかり楽しみました。

公園には木々もたくさんあり、アリの巣やタンポポの綿毛、不思議な穴など、いろんなものを見つけるのもおもしろくて「珍百景に応募しようよ!」と言いながら、どんどん発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比治山

画像1 画像1
比治山に2本目の鉄塔が・・・。

遠足

画像1 画像1
宇品第一公園に遠足に行きました。広い公園で思い切り遊びました。
6年生は、1年生と仲良く、優しく遊んでいました。優しく笑顔で話しかける様子は、さすがは最高学年です。

1年生を迎える会

画像1 画像1
全校で一年生を迎える会を行いました。
6年生が手をつないで入場しました。全員でゲームをしたり、うたを歌ったりしました。楽しく一年生の歓迎をしました。

授業風景

画像1 画像1
他の学校の先生にみんなが授業しているところを見てもらいました。

なかよく なろう

生活科の学習で、クラスの友だちに自分の名前とすきなものを言い合いました。

少しずつ友だちの名前を覚えて、仲よくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と顔合わせ

1年生は、30日の遠足に6年生とペアになって行きます。

一緒に行く6年生と「はじめまして!」

早く名前を覚えて、楽しい遠足になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「春の花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春みつけでプランターの花を描きました。
パンジーやチューリップが咲いています。
クレパスを使って描きました。
ていねいに仕上げることができました。

自分の顔

画像1 画像1
「自分の顔」が完成しました。
階段の踊り場に掲示しています。
素敵な“顔”が並んでいますね。

漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱心に漢字練習に取り組んでいます。
とてもていねいに書いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 ベルマーク収集日 色覚検査(4年)
5/12 応援団打ち合わせ 代表委員会
5/13 集会朝会 耳鼻科健診 検尿2次(配付)
5/14 避難訓練(不審者) 検尿2次(回収)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322