最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:42
総数:532706
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5月2日(金)の給食

画像1
  (五穀ごはん) 牛乳 肉みそごぼう丼 すまし汁 オレンジ

今日は、ごぼうを豚肉・にんじん・キャベツ・ピーマンと一緒に炒めて、
みそで味付けした「肉みそごぼう丼」でした。

子どもたちもごはんの上にかけてよく食べていました。

みそ味なので、ごはんがすすむ1品です。

4年生習字

画像1画像2
姿勢がいいと字も整います。さすが4年生です。がんばってます。

5月1日(木)の給食

画像1
   小型パン りんごジャム 牛乳 和風スパゲッティ フレンチサラダ

今日のサラダのドレッシングは、給食室で酢、サラダ油、塩、こしょう、洋がらし
を混ぜ合わせてフレンチドレッシングを作りました。

フレンチドレッシングは、混ぜても時間がたつと、油と酢が分かれてしまいます
が、給食では洋がらしを粉のまま使うことによって、うまく混ざり、なめらかな
ドレッシングができるよう工夫しています。

6年国語「風切るつばさ」

画像1画像2画像3
想像を豊かにして「語り」をしよう。
全員の前で、暗記した上で、語りをするのです。大人ができるでしょうか。すごいことを堂々とやっています。聴いてくれる友だちがいるから。そんな支え合う雰囲気も感じるクラスです。

5年道徳「自由の本当の意味を考える」

画像1
画像2
画像3
文科省から配布された道徳ノートの中から、今日は「自由」について考える学習です。意見が活発に出る学年です。
自由とは勝手気ままが許されるものではない。本当の意味について考えました。
主として進める者、個の様子を見て回るものと役割をもって指導します。生徒指導主事と担任のTTで授業が進んでいます。

1年&2年あさがお集会

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生と2年生の交流会「あさがお集会」です。
1年生の時、育てたアサガオの種をプレゼントしました。

遠足の時は、相手が5年生だったのですが、今日はちがいます。
はじめのことば、終わりのことば、司会、ゲームの進行など係りの仕事、すべて2年生が担当しました。立派なお兄さん、お姉さんでした。

花育〜フラワーフェスティバル

画像1
画像2
画像3
己斐小学校で育てた花が花の塔を飾ります。
今年で4年目になる「ピースプロジェクト花育」己斐小は毎年、参加してきました。
白と赤のペチュニアも少しずつつばみをほころばせ始めました。


遠足から戻ったら・・・

画像1
画像2
子ども達は元気に帰っていきました。なんと!3時半より職員作業開始。
運動会のためにポイント打ちの作業その2です。
コースのトラックのポイント打ち。かなづちのの音が運動場にこだましました。5月9日から練習開始ですから。
今日は、本当に体力を使った一日でした。明日は家庭訪問の最終日です。

3年&5年遠足へ行ったよ。

画像1
画像2
画像3
遠足のお楽しみはお弁当。みんなで輪になっていただきました。
最後はなが〜い坂道を降りていきました。けがなくみんな元気に帰ってきました。

3年&5年遠足へGO!

画像1
画像2
画像3
高須台中央公園に行きました。ひろ〜い公園で思いっきり遊びました。

2年&4年遠足に行ったよ。

画像1
画像2
画像3
一緒にお弁当を食べたり、一緒に遊んだり。すっかり仲良くなりました。これからもよろしくね。

2年&4年遠足へGO!

画像1
画像2
画像3
目的地は平和公園です。最も遠いところです。
2年生もしっかり歩き、去年よりぐっと遠くなっていますが、がんばりました。
平和公園では慰霊碑も巡り、黙祷をしました。

1年&6年遠足で!

画像1
画像2
画像3
トイレに行く時も手を握り、お弁当食べる時もいっしょ。遊びも共に。
いいお兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。
一年生のみんなも己斐小が楽しくなったでしょう。

1年&6年遠足へGO!

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生は高須台第一公園に行きました。1年生に合わせて学校から一番近いです。
途中で飛行機雲を見れば教えてあげて、高台から己斐小を見たら教えてあげて、常に一生懸命の6年生でした。6年生の皆さん、ご苦労様。

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
「リコーダーや理科、社会などのお勉強など新しいことをいっぱいチャレンジするちょっぴりお兄さん、お姉さんになった3年生です。一年に手を振ってあげましょう。」
すると、3年生はステージの前にいる1年生に手を振ります。なんてかわいらしいのでしょう。

〇×クイズ〜学校紹介
金曜日の給食はきつねうどんである。〇か×か。実に子ども達はよく知っています。
校歌は3番まである。〇か×か。知らない子はいません。
てつぼうの色は赤である。〇か×か。ほとんどが知っています。
ジャングルジムの色は?3色使われています。それでも答えられます。すごい!

1年生を迎える会

画像1
画像2
遠足に出発する前に、本校では1年生を迎える会を持ちます。
1年生が6年生に手を引かれて、体育館に入場しました。
本校はいつもは規準服なのでちょっと雰囲気が違います。2〜5年生に拍手で迎えられました。

1年生国語ひらがなの学習

画像1
一筆でかける平仮名から学習しています。つ・し・く・・・

1年生国語「図書館の使い方」

画像1画像2
国語の学習にみんなの図書館の使い方の学習があります。この学習をして、いざ図書室へ!

6年生からもらった手作りのお守り

画像1画像2
とてもステキなお守りに1年生は大喜びです。
それぞれとても個性があって素晴らしいです。
これは、犬好きな男の子でしょう。表も裏もデザインがつながっています。

4月25日(金)の給食

画像1
   ごはん 牛乳 きつねうどん ひじきの炒め煮 あまなつかん

ひじきには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くする
ヨードがたくさん含まれています。

乾燥したひじきが1時間くらい水につけてもどすと6〜7倍にふくれ
あがります。

今日は牛肉、さつま揚げ、こんにゃく、にんじん、さやいんげんと一緒
に炒めて煮込んだ、ひじきの炒め煮でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/7 遠足予備日
5/8 避難訓練
5/9 運動会練習開始
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208