最新更新日:2025/07/02
本日:count up2
昨日:160
総数:803514
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

夏野菜をそだてよう

画像1画像2
 たんぽぽ学級の畑では,きゅうりとミニトマトの苗がすくすく育っています。ミニトマトは,黄色い花を咲かせました。子どもたちは,成長を楽しみに水やりをしています。連休あけにはとうもろこしと枝豆の苗を地域の方からいただき,育てます。畑がますますにぎやかになります。

すまし汁

画像1画像2画像3
《5月2日(金)の献立》
*肉みそごぼう丼 牛乳 すまし汁 オレンジ*

 すまし汁のだしは、だし昆布とかつお節でとっています。だしがしっかりとれ、おいしく出来上がりました。
「安全に配慮した食材を使用するように努める」という献立作成のポイントから、煮干しやだし昆布、かつお節、鶏がらからとった天然だしを使うようにしています。市販の素を使うより塩分も控えめに作ることができます。具だくさんにすることも、減塩につながります。高学年の児童が「だしがおいしかった。」と言っていました。

5/1 歩行教室にいったよ

 今日は、中央自動車学校で歩行教室がありました。
 横断歩道や踏み切りの渡り方を教えてもらい、みんなで実際にやってみました。しっかりと左右を確認し、手を上げて上手にわたることができました。また、自動車は急には止まれないことを目の当たりにし、絶対に道路にとび出さないことを教えてもらいました。
 学校までの帰り道では、横断歩道で「右見て左見て右を見る。右を見ながらわたる。左を見ながらわたる。」と言いながら、しっかりと安全に気をつけて帰る様子が見られました。これからも、今日勉強したことを守って、安全な登下校を心がけてほしいと思います。
画像1画像2画像3

和風スパゲッティ

画像1画像2画像3
《5月1日(木)の献立》
*小型パン りんごジャム 牛乳 和風スパゲッテイ フレンチサラダ*

 給食のスパゲッティは、出来上がりから子どもたちが食べるまでに、少し時間があるので、柔らかくなりすぎないよう、固めにゆで上げます。分刻みの時間勝負です。
 和風スパゲッティには、ぶなしめじやほうれんそうが入り、コンソメやしょうゆで味付けをします。きのこ類が苦手な子どももいるのですが「きのこは好きじゃないけど、今日のスパゲッティ、おいしかったよ!」と口々に1年生が話してくれました。残りも少なく大好評でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 代表委員会/PTA常任理事会
5/8 聴力検査(3年生)
5/9 参観/PTA総会/聴力検査(2年生)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494