![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:50 総数:192936 |
なかよく なろう
生活科の学習で、クラスの友だちに自分の名前とすきなものを言い合いました。
少しずつ友だちの名前を覚えて、仲よくなってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と顔合わせ
1年生は、30日の遠足に6年生とペアになって行きます。
一緒に行く6年生と「はじめまして!」 早く名前を覚えて、楽しい遠足になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「春の花」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンジーやチューリップが咲いています。 クレパスを使って描きました。 ていねいに仕上げることができました。 自分の顔![]() ![]() 階段の踊り場に掲示しています。 素敵な“顔”が並んでいますね。 漢字練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもていねいに書いています。 模様の色ぬり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クーピーで色をぬりました。 ていねいに仕上げることができました。 次の時間は絵の具で模様の色ぬりに挑戦です。 石拾い朝会![]() ![]() ![]() ![]() あいうえお
「あ・い・う・え・お」の口の形に気をつけて、みんなの前で発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日モリモリ!!
小学校になって始まった給食。
好きなものも嫌いなものもあるけれど・・・。 時間内に食べることを目標に、残さずしっかり食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自画像に挑戦
自画像を描きました。
鏡を見ながら描いた下絵に、ていねいに色をつけていきました。 満足のいくできばえになったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫めがね
理科の学習で、虫めがねを使って観察しました。
葉っぱの模様や、小さな虫を調べたり、 太陽は絶対に見てはいけないことを学習したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったよ! ジャザサイズ!
水曜日にあったジャザサイズの授業!
ノリノリで楽しんだ子ども達の感想です(^^) ジャザサイズの先生へ 「ダンスをたくさん教えてくれて、ありがとうございました。 ダンスもゲームもとても楽しかったです。 また、黄金山小学校に来てください。」 「一番楽しかったのは、雪の女王の歌でダンスをしたことです。」 「おどりが楽しかったから、今度は24時間おどりをしたいです。 だから、また来てください。」 「おどっていると、とても楽しくなりました。」 「さいしょは、どんなんだろうと思っていました。 でも、やってみたら楽しかったです。またやってみたいです。」 「また楽しいおどりをしたいです。ありがとうございました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校指導・街頭巡回![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 明るく笑顔であいさつしました。登校してくるみんなも負けないくらいの声であいさつをしました。 前期委員長・学級代表![]() ![]() JAZZERCISE![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インストラクターの方の合図で体を動かしたり、ゲームをしたりしました。先生たちも一緒にしました。とても楽しくできました。 子供安全の日![]() ![]() 家庭科
5年生で新しく始まった家庭科の学習。今日は家庭科室の使い方とお茶を入れて飲む学習でした。こぶ茶のお味はどうでしたか。後片付けがとても手際よくできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月のカレンダー
ひまわり学級の友だちが先生になって、おりがみ教室をしました。
1年生になって、はじめてのおりがみ。角を揃えるのが難しそう。 5月は「こいのぼり」と「かぶと」です。 カレンダーにおりがみと絵をかいて完成!! すてきなカレンダーができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度 全国学力・学習状況調査![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |