![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:158 総数:361175 |
新年度ごあいさつ
清和中学校のHPに、お越しいただき、誠にありがとうございます。 本校は、広島市の北端に位置し、後方には自然豊かな牛頭山、前方には清流の太田川と、まさに「山紫水明」の地にあります。 昭和37年、鈴張・小河内・飯室・久地・日浦の5中学校を統合し、郷土の将来を託す希望の学舎として開校され、今年度で53年を迎えております。 これまでのすばらしい伝統を受け継ぎながら、さらに進化する清和中学校を目指して、校訓「希望の実現」のもと、関係するすべての方が誇りを持てる学校、地域に開かれた、信頼される学校の創造を目標に、日々の教育活動を推進してまいります。皆様方の温かいご支援をお願いいたします。 第15代校長 大久保 一久 授業参観・学級懇談会3年
3年2組 数学 小グループ活動とホワイトボード 保護者の皆さん用の顕微鏡 授業参観・学級懇談会2年
2年2組 国語科 廊下の様子 授業参観・学級懇談会1年 4月19日
それに先立ち、担任の先生の授業参観 1年1組 家庭科 1年2組 数学科 カタール大学との交流3
二年生の生徒はみんなが一つずついただきました。 ナツメヤシの間にナッツやイチジクをはさんであります。 高カロリーで 試合前のサッカー選手も食べるとか 本で見たり TVで見たり で得る知識以上の 貴重な体験 文化交流の ひととき をいただきました。 生徒の中には、自分の英語が通じないことに 自信を失った人もいたかも? カタール大学の皆さんに、 清和中学校へメッセージを書いていただきました。 カタール大学との交流 4月18日
男性同士であいさつする時は・・・・ 鼻と鼻を2回くっつける と教わりました。 早速、2人の男子生徒が体験して・・・ 国際理解は カタール会の草の根交流と 学生生徒の早い段階からの交流 ですね。 カタール大学との交流 4月18日
そして、二年生の英語科と社会科の授業に 入っていただき交流させていただきました。 カタール大学芸術科学部生物環境学科教授 カタール大学芸術科学部クオリティーコントロール担当副学部長 カタール大学芸術科学部長 カタール大学生4名のみなさん カタールについて調べて発表する社会科の授業 日本のことを英語でプレゼンする英語科の授業 その後の交流 いい体験をさせていただきました。 カタール大学との交流の証に記念の品をいただきました。 一年生理科 4月17日
植物の繁栄を実感する環境が整っています。 1年生の理科の授業で、生徒は グラウンド植え込みまわりを散策中 双子葉植物・単子葉植物 葉脈・網状の葉 子房とめしべおしべ ・・・・ ・・・ ・・ ・ 新しい知識を得ること 学ぶこと 春の陽射しの中で もりやまのふもとのグラウンド グリーンベルトで 学び中 20000人目は誰?
写真は、清和中の桜土手の下で ひっそりと可憐に咲いている鈴蘭たち。 さて、 このHPを開設して3年目に入りました。 ホンの少しずつですが、閲覧数も増え続け やっと、一日あたり50人ずつぐらいまでになりました。 そして、今日、やっと 開設からの総閲覧数20000人目が、 今日のうちに達成されるのではないか? と想定しております。 今現在20人を切っています・・・秒読みでしょうか。 画面の右上の数をご確認ください。 ワクワクしながらの閲覧です。 20000人目を達成された記念すべき閲覧者となられた方は、 その時刻を記録され、清和中へ連絡ください。 記念品を贈らせていただきます。 いじめ取り組み 生徒会執行部
生徒会執行部は 生徒会の意義 その役割 仕事の内容 清和中学校生徒会でやってきたこととその成果 をまとめ、 新年度の清和中生徒会を 新入生のみなさんと一緒にやっていこう! と呼びかけました。 全校生徒が気持ちを一つにする会となりました。 その席上、生徒会副会長の言葉には いじめをなくす清和中学校生徒会 みんなが楽しいと感じあう清和中学校 にみんなでしていこう という呼びかけがありました。 生徒会副会長の言葉の後には その言葉を確かめ合うような拍手が続きました。 部活に燃える2 4月15日
清和中のグラウンド風景 バスケット部女子が 救急セットをもって、部活場所へ移動中 野球部は練習後のMeetingを丁寧に行っています 部活に燃える! 4月15日
野球部 サッカー部 バスケット部 テニス部 陸上部 市内に中学校あまたあれど(公立・私立あわせて77校も!!) 広島で広さ5本の指に入るのでは?のグラウンド のびのび生徒の 活き活き笑顔を。 歓声が聞こえるよう。 給食準備中2 4月14日
2・3年生の場合 もりやまを見渡す南校舎の手すりに寄りかかり・・・ のんびり会話する姿は去年も今年も一緒 グラウンドや希望の広場で追いかけっこ みどりに囲まれた清和中の 穏やかな春の陽射しに包まれた ゆったりした時間のながれのなかに 清和中生徒182名は確かに存在しています。 給食準備中の風景 4月14日
給食準備中は、 給食当番以外は教室の外で待つ・・・・ ということで、まず一年生の場合は・・・ 北校舎ということもあって・・・ 廊下でおしゃべり グラウンドの鉄棒付近に集合 思い思いに過ごしています。 花いっぱい
そして、日々の癒しと彩りに欠くことのできない そんな花の数々 何気なく咲き誇る花に 春を感じる!旬感! 春爛漫の今、業務の先生と生徒達の手で 花いっぱいの清和中 体育の授業 4月10日
班別集団行動 号令にあわせて動く!! リーダーの掛け声にあわせて 間違えてもすぐ修正する機敏さ 班毎に 自主練習中の様子から 見ていて、ほほえましい雰囲気が 伝わってきますね。 学級開き1年生 4月9日
1年2組 山口学級 第53回入学式 4月9日
暖かな春風の中 新入生51名が清和中へやってきました。 4月1日に見せた小学生っぽさは隠れ、 基準服をまとった姿は 凛々しい新入生 「学校」「楽校」「合校」を目指す清和中学校を 全校生徒183名と教職員30名、保護者の皆さんとで ともに作り上げていきましょう。 入学式準備
12:30から始まった入学式準備 新2・3年生がクラブごとに シート引き・椅子並べ・教室装飾 トイレ清掃・渡り廊下清掃 掲示・駐車場準備 きびきびとした自発的な動きで準備も順調に進行 ここでも 清和中のすばらしさを表出できました。 就任式・始業式・顧問発表
でも、9時前には、整列集合完了 沈黙集合出来ています すばらしい清和中生徒集団 よいスタートとなりました。 4名の就任していただいた先生方も、 着任してよかったとほめてくださいました。 新鮮! 昼食後 入学式準備のためにクラブ別にグラウンド集合 みんなの笑顔。顧問発表に拍手が鳴り止みません。 あったかい雰囲気に包まれた清和中です。 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |
|||||||||||||