![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:50 総数:192941 |
黄金山フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() じっくりよく見て
鏡をよく見て自分の顔を描きました。「右と左で目の大きさが違う!」「唇にもしわがあるよ!」といろんなことに気づきながら顔を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 自分の仕事じゃないけれど…
進んでみんなのために働く人が、一人二人と増えてきています。五年生の合い言葉は「花心」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の給食のお手伝い
最高学年の6年生は、1年生の給食のお手伝いをします。
やる気満々の6年生。1年生の見本になるようにがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンカバー![]() ![]() ほこりがつかないよう、デザインを考えて作りました。 新しい漢字![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなていねいに取り組んでいます。 「たけのこ ぐん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姿勢よく、ていねいに字を書くことができました。 クーピーで色をぬって完成させました。 たけのこのように、2年生がぐんぐん成長できますように。 おにごっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなよく動いて楽しそうです。 鏡の中のぼく・わたし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤・黄・青の3色を使って色をぬりました。 みんなていねいに仕上げることができました。 3年1組![]() ![]() 新しい教科も始まるので、ワクワク、ドキドキしています。 何の授業でしょう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何かを作っているのでしょうか? いえいえ、実は「社会科の手引き」の紐結びと格闘中なのです。 リボン結びは、まだまだ苦手のようですが、みんなで助け合ったり、教え合ったりしながら全員結び終えました。 しっかり練習していきましょう! サクラの観察
学校に咲いたサクラを観察しました。よく見て、触って、におって・・・細かいところまでしっかりと観察しました。同じ木に咲いた花でも色が違うものがあることに気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、算数の学習です。物差しを使ってグラフを上手に書いていました。 5年生は、理科の学習です。アブラナについて調べたことをノートにまとめ、みんなで友達のノートのよい点を見つける学習でした。 集団下校![]() ![]() 1年生はじめての朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのなまえ
入学して3日目。
鉛筆の持ち方を学習した後、自分の名前を書きました。 正しい持ち方を意識して、ゆっくりていねいに書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具で遊んだよ!!
休憩時間、外で元気よく遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もよろしくお願いします。![]() ![]() 新しい学年に進級して、みんなやる気満々です。 参観日![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |