最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:178843
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

黄金山フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日に黄金山(こがねのやま)フェスティバルが行われました。各町内会が趣向を凝らした衣装で入場行進を行いました。アトラクションは、黄金山民踊同好会・比治山女子中学・高等学校のバトン部の皆さんでした。

じっくりよく見て

鏡をよく見て自分の顔を描きました。「右と左で目の大きさが違う!」「唇にもしわがあるよ!」といろんなことに気づきながら顔を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の給食

画像1 画像1
4月18日の献立は
 ご飯、ひろしまっ子汁、ホキの照り焼き、昆布豆、牛乳です。
今日は「わ食の日」です。
地場産物としてワケギが入っています。

自分の仕事じゃないけれど…

進んでみんなのために働く人が、一人二人と増えてきています。五年生の合い言葉は「花心」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の給食のお手伝い

最高学年の6年生は、1年生の給食のお手伝いをします。
やる気満々の6年生。1年生の見本になるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生と六年生

一年生が六年生と遊んでもらっています。笑顔があふれています。
<虻・トッシー>
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の会社作り

6年生が会社を作りました。みんな遊びを決める会社や新聞を書く会社などがあります。<せいや太郎・リラックマ>
画像1 画像1

パソコンカバー

画像1 画像1
ひまわり学級のパソコンのカバーを子供たちが作りました。
ほこりがつかないよう、デザインを考えて作りました。

新しい漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で新出漢字の学習をしています。
みんなていねいに取り組んでいます。

「たけのこ ぐん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「たけのこ ぐん」の詩の視写をしました。
姿勢よく、ていねいに字を書くことができました。
クーピーで色をぬって完成させました。
たけのこのように、2年生がぐんぐん成長できますように。

おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間におにごっこをしました。
みんなよく動いて楽しそうです。

鏡の中のぼく・わたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡に写った自分の顔をよく見てかきました。
赤・黄・青の3色を使って色をぬりました。
みんなていねいに仕上げることができました。

3年1組

画像1 画像1
新学期がスタートしました。とっても元気な3年生、20名です。
新しい教科も始まるので、ワクワク、ドキドキしています。

何の授業でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと何やら活動中の3年生。
何かを作っているのでしょうか?

いえいえ、実は「社会科の手引き」の紐結びと格闘中なのです。
リボン結びは、まだまだ苦手のようですが、みんなで助け合ったり、教え合ったりしながら全員結び終えました。 しっかり練習していきましょう!

サクラの観察

学校に咲いたサクラを観察しました。よく見て、触って、におって・・・細かいところまでしっかりと観察しました。同じ木に咲いた花でも色が違うものがあることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の給食

画像1 画像1
4月17日の献立は
 小型パン、チョコレートスプレッド、スパゲティイタリアン、フレンチサラダ、牛乳です。

4月16日の給食

画像1 画像1
4月16日の献立は
 ご飯、揚げ豆腐の中華あんかけ、ニラ玉スープ、バナナ、牛乳です。

図書ボランティア

画像1 画像1
図書室ボランティアの方々に図書室の本の整理や修理をお願いしています。昨年度から3名の方が活動をしてくださっています。きれいな図書室でたくさんの本を読みたいですね。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生とひまわり学級は、交流会をしていました。自己紹介をして、かもつ列車で交流をしていました。
2年生は、算数の学習です。物差しを使ってグラフを上手に書いていました。
5年生は、理科の学習です。アブラナについて調べたことをノートにまとめ、みんなで友達のノートのよい点を見つける学習でした。

集団下校

画像1 画像1
集団下校をしました。2列に並んで6年生は1年生と一緒に帰りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 家庭訪問・視力検査(3・4年)・払込(再振込みなし)
4/22 視力検査(1・2年)・家庭訪問・全国学力調査(6年)
4/23 聴力検査(1・2年)・子ども安全の日・検尿1次(配付)
4/24 検尿1次(回収)・家庭訪問・聴力検査(3・5年)・一斉下校(民生委員)
4/25 体育朝会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322