最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:188
総数:158307

学校紹介

 本校は,明治18年に統合して中野小学校として創立されました。以来,敷地を拡張,校名の変更等,幾多の変遷を経て今日に至っています。学校を愛し,教育を大切にしてこられた地域の人々に支えられ,昭和59年に創立100周年記念事業を挙行しました。
 学区は,町を貫いて流れる瀬野川,それに平行して走る山陽本線と国道2号線,さらに川沿いに大名行列の面影を残す松並木のある山陽道が通っています。両脇から鉾取山,蓮華寺山の新緑に抱えられた恵まれた自然環境と,郊外住宅地・各種工場地帯として進み行く開発とがバランスよく調和された地域です。
 これまでに,研究指定校として同和教育,障害児教育,交通安全教育,音楽教育,「平成19・20・21年度広島市理科支援員等配置事業」など,モデル校として「我が国の伝統文化を尊重する教育」を推進してきました。
 平成24年度は,「規範性をはぐくむ教育リーディング校」として,規範性を育む授業改善に全校で一体的に取り組んできました。
 平成26年度も,一昨年度に引き続き,人格形成の基礎を重視し,よりよい自分をつくろうとする児童を育成するために,広島市立学校の「規範性をはぐくむ教育リーディング校」として,規範性を育む授業改善に全校で一体的に取り組むとともに,中学校区では,広島県教育委員会の「学力向上総合対策事業」で,教科指導と生徒指導が一体となった取り組みを行い学力の向上を図っていきます。
画像1画像2

亥の子♪亥の子♪♪

画像1画像2
 寒さ厳しくなりましたが,老人会の皆さんに来て頂いて,『亥の子』の学習をしました。最初に老人会の方からお話をいただいて,亥の子の歴史について学びました。なんと,約400年前から行われており,子ども達もびっくりしていました。
 お話が終わると,実際に亥の子を行いました!経験がある児童も,ない児童も一緒になって亥の子を楽しんでいました。次は『とんど』です!!

SNAG GOLF!!

画像1
画像2
 気持ちの良い天気の中,倉本プロをはじめ,スナッグゴルフ協会の広島支部の皆様もお越しいただき,3年生の児童は,ドキドキしながら『スナッグゴルフ』を教えてもらいました!
 倉本プロのお手本に「うお〜〜〜!!」と,歓声をあげながら自分たちの番では,慣れないパットを握りしめ,的をめがけてボールを一生懸命打っていました。
 今日1日で,ゴルフが好きになった児童も多いです!もしかしたら,この中からプロゴルファーが!!
 本当に,みなさんありがとうございました!!

こころの劇場&広島城

画像1
画像2
画像3
13日(金)は校外学習の日でした。
幸いにも、明け方まで降っていた雨も上がり、日差しの下では暖かさを感じるほどでした。

まず、文化交流会館で劇団四季のミュージカル『裸の王様』を鑑賞しました。ミュージカルを観るのは初めてという子がほとんどでしたが、歌あり、踊りあり、笑いありのステージで、楽しく鑑賞することができました。子どもたちの目が一番輝いたのは、なんといっても王様が裸になった場面です。終演後、ロビーで見た役者さんの化粧の濃さにも驚きましたね。

平和公園で昼食をとった後、広島城の見学をしました。
学芸員さんのお話の中で、広島にある城跡の数のことがありました。その数なんと1000以上!そのほとんどが山城だったそうですが、そんなに多くの城が広島にあったとは知りませんでした。また、大きな石が等間隔に並んでいる場所がありました。この石は、天守閣の柱を支える土台だったようですが、子どもたちにとっては格好の遊び場になりました。

この日は、普段の学習では得がたい貴重な学びをすることができました。

雪に負けない炎!

画像1
画像2
 中野老人会の皆様のおかげで、本日、中野小学校で『とんど』を行うことができました。 大寒で寒さも厳しい中、2日間にわたり学校に来て下さり、高くて立派なとんどを組んで下さりました。空高く舞い上がる炎は、子ども達が一生懸命書いた『正月』の習字を燃やし、さらにきれいな字が書けるようになるでしょう!
 炎が収まってくると、もちをつけてもらった竹を一人ずつ持ち、とんどの火で焼いて食べました。途中、雪も舞ってきましたが、とんどの炎と子ども達の熱気で大寒時期の雪も吹っ飛ばしてしまいました。
 このエネルギー、これからも楽しみです!!

安全を守る仕事!

画像1
 社会科の『安全なくらしを守る』の学習で,安芸消防署の社会見学に行きました。
 生活の中でいつも聞いてるサイレンの音。児童のしおりの中からも,『火を消す仕事だけだと思っていた。』が示す様に火事が起こらなければ関係ないんだ・・という考えが児童の中にもありました。しかし・・実際に見学に行くと,事故による緊急出動!素早い消防士さんたちの動き,児童の心は大きく揺れていました。
 忙しい中にも,たくさんの事を教えていただき,私たち人々の安全を守るために,大変なトレーニングをしたり,消防車や道具,色々なシステムなどを工夫していることが分かりました。
 この体験を大切にして,社会科で『安全』について考えて行きます!この中から,未来の消防士さんが誕生するか楽しみです!
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011