最新更新日:2024/06/10
本日:count up165
昨日:77
総数:748078
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

1年生コース別下校

画像1画像2
1年生の児童は、コース別に分かれ、先生と一緒に下校しました。並び方や先生の話の聞き方も上手になってきました。だんだんと学校生活に慣れてきています。

4月10日 今日から給食

画像1画像2
2〜6年生は、今日から給食のスタートです。今日の献立は、セルフポテトサンド、牛乳、ミネストローネです。食パンの上にポテトサラダを広げ、もう1枚のパンではさんで作りました。久しぶりの給食を、みんなでおいしくいただきました。

新1年生!学校生活が始まる。

画像1
昨日、入学式を終えた1年生の児童が元気に登校してきました。朝読書の時間は、担任の先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、先生のお話を一生懸命聞いていました。

4月9日(水)入学式

画像1画像2
平成26年度入学式がありました。
新一年生は緊張した様子で体育館へと入場してきましたが、これから始まる学校生活にわくわくしている顔がたくさん見られました。
校長先生からのお祝いの言葉では、子どもたちに向けて3つの約束がありました。
「あいさつ・返事・朝ご飯」
どれもこれからの学校生活を送るうえで、とても大切なことです。子どもたちは、これらの3つのことがしっかりできるようになってほしいという校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

ぴっかぴかの1年生、これからの成長に期待がふくらみます。

4月9日(水)入学式

画像1
在校生代表として、6年生は入学式に参加しました。
新一年生を迎えるために早く体育館へと入場しましたが、式が始まるまでの間、とても落ち着いて待つことができていました。
入学式が始まっても、集中力を切らすことなく、立派な姿を見せてくれました。例えば、起立や礼などの一挙一動をきびきびと行うだけでなく、話を聞いている間も頭を動かすことがほとんどありませんでした。
入学式が終わった後の片付けでは、すばやく行動してくれたおかげで、プランターや椅子の片付けなど、スムーズに終えることができました。

自分のことだけでなく周りのために快く動く6年生が多かったです。
新一年生のために、学校のお兄ちゃんお姉ちゃんとしてこれからいろいろとお世話する機会が増えます。
これからも最高学年として、学校のためにしっかりと力を発揮していってほしいと思います。

4月8日(火)就任式・始業式

画像1
進級おめでとうございます!
春の心地よい日差しの下、新年度がついに始まりました。
子どもたちは、進級とともに久しぶりに出会う友達との再会にとても嬉しそうでした。
今年度、本校は新しく13人の先生方を迎えました。少しでも早く本校に慣れ、力を発揮できればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/11 参観懇談(4〜6年)/身体計測(3年生)
4/14 参観懇談(1年・たんぽぽ)/身体計測(5年生)
4/15 参観懇談(2・3年)/給食開始(1年生)/身体計測(4年生)/ふれあい相談日
4/16 なんかん検定/身体計測(2年生)
4/17 委員会活動/身体計測(1年生)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494