![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:296 総数:623725 |
3年生 新しい班がスタートしました!
学年リーダー会が始動。各クラスで班編制(9つの班)をしました。
翌朝、班長は廊下で最終確認(写真左)をし、みんなにメンバーを発表しました。(写真中・右) 今回のスローガンは『声かけするのは当たり前!着ベルアウトは許さない。忘れ物0!提出物100%!』です。 新しい人間関係の中でまだまだスムーズに動けていないところがあります。そんな状況を見て、代議員が意見を出し合って決めたものです。 班長を中心に、授業も掃除も係活動も、協力して動き出しました。教え合い学習も頑張って! 【追記】「進路だより 第1号」と紫のファイルを配りました。大事な情報が載りますから、ご家庭でもファイルにとじ、しっかり読んでいただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会で学級目標発表![]() ![]() 1組 One chance in a million 〜今、この瞬間(とき)を仲間と共に〜 2組 オレ達で 栄光と未来を 掴みとる 3組 優言実考 〜Believe to family〜 4組 飛躍 〜空高くとび上がれ!〜 5組 Let's make a story 〜3年5組の軌跡〜 代議員が目標を発表し、言葉に込めた願いを語ってくれました。どのクラスも全員でかけ声をかけ(いつの間に練習を?!)、決意のほどを表してくれました。どのクラスも練りに練って決めた目標です。達成に向けて、しっかり力を合わせていってください。 3年生 キャリア学習(その1)
4/16(火)と4/18(木)にキャリア学習を行いました。卒業後の進路選択のために必要な「1年間の進路日程」と「内申点の計算の仕方」を情報提供しました。
卒業までの見通しもち、自分の置かれている現状を知ってもらいました。これから自分のできることややるべきことを意識し、実行につなげてもらいたいと思います。 ※「1年間の進路日程」は生活ノートに貼りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年 学年目標(前期)![]() ![]() 「学びを繋ぐ」の繋ぐには、4つの意味が込められています。 ○人とのかかわりの中で人どうしを繋ぐ。これは主に教え合い学習で。 ○1・2年で積み上げてきた「学び」を3年生へと繋ぐ。 ○先輩と後輩を繋ぐ。行事での縦割り交流はもちろん、学びについても後輩に残せるように。 ○将来へと繋ぐ。自分の進みたい道に進めるように、夢に向かって頑張れるように。 「児玉学年、満開宣言!」はサブタイトルです。1年生で芽を出し、様々な行事や多くの取り組みを乗りこえて、2年生でつぼみにまで成長しました。3年生の前期で、満開の花を咲かせたい。後期にはさらにその先まで(=実をつけ種を残す)成長したいという思いをもっています。 素敵な目標ができました!みんなで力を合わせて、達成します。 宿泊研修二日目 その3
わずか二日間の研修でしたが、成長を確実に感じました。
◎学び愛、助け愛 ◎聞くことの大切さ ◎あいさつ また、指示されなくても積極的に行動する人たちも増えました。 ☆校歌を部屋のみんなで口ずさみ、あっという間に覚えました。 ☆シーツの片付けで、使用前以上にきれいにたたみました。 ☆新聞などのゴミ整理の時、自分の場所以外もきれいにしました。 ☆食器の後片付けで、お皿などの整理をしっかり手伝いました。 これからのみんなの成長が、とても楽しみになりました。 「本当によくがんばった!!」拍手 (写真 ほのぼのと口ずさみながら校歌を覚えました) ![]() ![]() 研修二日目 その2
タワー作りの続編です。
みんなの素敵な智恵をご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研修二日目
二日目の研修も元気いっぱいでした。
新聞紙だけを使って、どれだけ高いタワーを作れるのかを競い合いました。 ホワイトボードにデザインを描き、作戦を考え、いざ制作。 いろいろなアイディアが出るものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研修初日
似島へ到着!
電車や船でのマナーもよく、気持ちよく入所式をむかえました。 学習会では「漢字」や「アルファベット」、「数学」などのクイズに挑戦。 徐々に気持ちもうちとけていきました。 お互いの頭と頭の距離が、心の距離を表現しているようでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 宿泊研修
入学式から、わずか7日目での「宿泊研修」。
準備まで、とても短い期間でしたが、みんな一生懸命に準備をしました。 似島臨海少年の家を利用し、1泊2日の充実した研修。 1年生のがんばりをご覧下さい。 (写真左 入学式 学年教員紹介の様子) (写真中・右 宿泊研修前の結団式の様子) 結団式では、それぞれのクラスが目標と意気込みを発表し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |