![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:234 総数:682369 |
すなとつちとなかよし 1年生
9月
図工の時間に「すなやつちとなかよし」の学習をしました。 カップでポンポンとひっくり返したり、高く積んでみたりして、砂や土となかよくなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしま男子駅伝応援メッセージのぼりできました。(4年生)![]() ![]() 1月に行われる「ひろしま男子駅伝(天皇杯第19回全国男子駅伝)」。 今年も,南小に応援メッセージのぼり作りの依頼が来ました。 今年は,「奈良県」と「宮城県」。 4年生のみんなでデザインを考えました。 すてきな作品をいくつか選び,五日市南小学校4年生の作品として 仕上げていきました。 各クラスの代表に集まってもらって,1週間大休憩,昼休憩を全部使って 作り上げました。 今日の学年集会で、発表して,4年生みんなにも見てもらいました。 *** 奈良県,宮城県の選手のみなさん, みんな応援していますから,がんばって下さいね。 リンク 天皇杯第19回全国男子駅伝 学年集会で1a(1アール)をつくったよ(4年生)
12月16日(月)
4年生の算数「面積」で学習した1a(1アール)を,みんなでつくってみました。 1平方メートルの大きさにした新聞紙をみんなで持ち寄り, 100枚ならべて1aをつくりました。 体育館の中にできた1aは,思ったよりも大きかったですね。 その後は,各学級ごとに記念撮影。 30平方メートルも,いろんな形になるんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツセンターの見学(2年生)12月6日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,スポーツセンターへ見学に行きました。 館長さんが施設内を説明しながら案内してくださり,みんなの質問にも丁寧に答えてくださいました。 行ったことのある子もたくさんいましたが,初めて入った部屋や初めて知ったことなどたくさんありました。 図画工作科「ケーキやさん」(2年生)
〜形や色をくふうして,食べたくなるようなケーキを作ろう。〜
パーティやお誕生日。 みんなで食べたい おいわいケーキを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生)
11月28日
2年生みんなで,造幣局と佐伯区図書館へ見学に行きました。 丁寧に説明していただき,初めて知ったよ!よく分かったよ!と,発見や驚きがたくさんありました。 これからもマナーを守って利用したいですね。 とても寒い日でしたが,帰りに少し雪が降ると,みんな寒いのも忘れて大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館まつり
11月25日〜29日
図書委員会による「図書館まつり」が行われました。 クイズ・ビンゴ・読書感想文があり,みんな楽しく一生懸命取り組んでいました。 これからも楽しい本にたくさん出会ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。球根植え(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方に来ていただいて,正門前の円形花壇に,チューリップの球根を植えました。 植え方を優しく教えていただき,一つ一つ心を込めて球根を植えました。 植えた後は,教室で一緒に遊び,給食を食べて,楽しく過ごすことができました。 地域の皆様,どうもありがとうございました。 ドッジボール大会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休けいにドッジボール大会が行われました。 各クラス2つのチームに分かれ,日ごろの練習の成果を発揮してがんばりました。 なんと!決勝戦は,5組対5組! 大いに盛り上がりました。 次の長縄大会も楽しみです。 脱穀・もみすり(5年生)
バケツ稲も終盤です!!天日干しをした稲を脱穀を牛乳パックや割り箸を
使って、脱穀しました。体験はできませんでしたが、郷土資料室にある 「千歯こき」も見ました。 脱穀の後は、もみすり体験です!!すり鉢に、もみがついたお米を入れ、 ソフトボールでゴリゴリともみすりをしました。 1時間かけてもみ殻を取りましたが、クラス全員のもみ殻がとれたお米を見て、 「これだけ!?」と、驚きの子どもたちでした。 昔の人の米づくりの大変さが、体験できたのではないかと思います。 さて、バケツ稲もついにクライマックス!!子どもたちが楽しみにしている、 「ご飯を炊く」調理実習です^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |