最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:37
総数:84772

学校探検

4月23日(火)

学校探検をしました。
2年生に学校を案内してもらいました。
小学校には、たくさんの教室があってびっくり!!!
2年生がやさしく案内してくれて、楽しい時間を過ごせました。
画像1

歩行教室

4月18日(木)

歩行教室がありました。
毎朝、横断歩道で、はたふりをしてくださっている地域の方やパトロールをしてくださっている警察の方に、交通安全を守って歩く方法を教えてもらいました。
教えてもらったことを忘れずに、安全に過ごしてほしいです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

右見て、左見て、右見て、手をあげて、横断歩道をわたります。

歩道や白線の中を歩きます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
画像1画像2画像3

あさがお

5月21日(火)

あさがおの種まきをしました。

「大きく育ってね。」
「花をたくさんさかせてね。」
「お水をたくさんあげるね。」

1粒1粒に、ふわふわことばをたくさんかけて、やさしくやさしく種をまきました。
何色の花が咲くのか、楽しみです!!
画像1画像2画像3

すなやつちとなかよし

7月10日(水)

図工の学習で、すなあそびをしました。
手をつかって、すなをほっていくと…中の方はひんやり!!
穴の中にねころがったり、足にすなをかけたり、思う存分すなと仲良くなることを楽しみました。

その後、道具を使って…水を入れて…
山やトンネル、池づくり♪
さらに、プリンやケーキなど、たくさんおいしそうなものも作りました。
とっても楽しそうな、にこにこ顔のみんなでした☺
画像1画像2画像3

おりづる

7月8日(月)

6年生につるの折り方を教えてもらいました。
へいわについて考える学習をした後、これからも平和な世界であるますように…と願いをこめて、折り鶴を折りました。
1年生には、まだ難しいので、6年生の力をかります。

折り紙にメッセージを書いて、一緒に折ってもらいました。
6年生の教え方はとても上手で、全員完成することができました。
6年生、ありがとう!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

♡ふわふわことばをつかいます
♡ひとにやさしくできますように
♡ともだちをたいせつにできますように
♡みんながなかよしになりますように

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
画像1画像2

町たんけん

画像1
画像2
画像3
6月5日のさつきタイム(総合的な学習)の時間に町たんけんを行いました。保護者の方々にも協力していただき,くらし・安全・健康チームに分かれてそれぞれが決めたコースをまわりました。新しい発見があるたびに,子どもたちが一生懸命メモをとる姿が印象的でした。町たんけんで撮った写真や書いたメモを活用して行った発表会も大盛況でした。この学習を通して五月が丘の町をよく知ることができました。

運動会 「さつきソーラン」

画像1
5月25日

「どっこいしょ,どっこいしょ」
「ソーラン,ソーラン」

4年生と一緒に精一杯声を出して,力一杯踊りました。

平和集会

画像1
8月6日

3年生の「平和の誓い」

私たち3年生は,「はだしのゲン」のマンガを通して平和について学びました。

3年生の平和宣言

私たち3年生は,

物を大切にします。
友達を大切にします。
命を大切にします。



自転車教室

画像1画像2
4月17日

おまわりさんや,地域の方の「安全」についてのお話を聞いた後,実際に一人ずつ自転車
に乗りました。

○安全な発進の仕方
○正しいブレーキのかけ方
○安全な交差点の渡り方 

など,たくさんのことを学びました。





食育

画像1
 9月10日 
 五日市北地区学校給食センターの津山先生に来ていただき、1年生合同で食育の授業を行いました。センターでは、28人の調理員さんで、5000人分の給食を作っています。実際におおきなしゃもじやお玉を見せていただきました。その大きさにびっくりしました。調理員さんが、安全でおいしい給食を一生懸命つくってくださっていることを知ることができました。
 
  

児童朝会

画像1
 9月10日児童朝会
 児童朝会でユニセフ募金の報告を行いました。7月に行った募金が総額42,130円集まりました。この募金は、世界中の子どもたちが、平和で健康にくらせるよう、ユニセフのさまざまな活動につかわれます。ご協力ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1
 9月9日図書委員会による読み聞かせ
 この日は、図書委員会の児童が、各クラスを訪問して、読み聞かせの活動をしました。1年生には、1年生向きの本を選び、上手に読み聞かせができました。1年生も熱心に聞いていました。

9月2日学校朝会

画像1画像2
 夏休みが終わり、学校に子どもたちの笑顔と元気な声がもどってきました。9月は、まだまだ厳しい残暑が続きます。体調に気をつけて元気にすごしてほしいと思います。
 学校朝会では、教育実習生の紹介をしました。村山浩平先生です。9月2日から4週間の予定です。よろしくお願いします。
 また、8月3日(土)に行われた、広島市小学校水泳記録会に出場した皆さんと、練習に参加した皆さんを紹介しました。力いっぱいがんばりました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820