最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:37
総数:84779

運動会 「さつきソーラン」

画像1
5月25日

「どっこいしょ,どっこいしょ」
「ソーラン,ソーラン」

4年生と一緒に精一杯声を出して,力一杯踊りました。

平和集会

画像1
8月6日

3年生の「平和の誓い」

私たち3年生は,「はだしのゲン」のマンガを通して平和について学びました。

3年生の平和宣言

私たち3年生は,

物を大切にします。
友達を大切にします。
命を大切にします。



自転車教室

画像1画像2
4月17日

おまわりさんや,地域の方の「安全」についてのお話を聞いた後,実際に一人ずつ自転車
に乗りました。

○安全な発進の仕方
○正しいブレーキのかけ方
○安全な交差点の渡り方 

など,たくさんのことを学びました。





食育

画像1
 9月10日 
 五日市北地区学校給食センターの津山先生に来ていただき、1年生合同で食育の授業を行いました。センターでは、28人の調理員さんで、5000人分の給食を作っています。実際におおきなしゃもじやお玉を見せていただきました。その大きさにびっくりしました。調理員さんが、安全でおいしい給食を一生懸命つくってくださっていることを知ることができました。
 
  

児童朝会

画像1
 9月10日児童朝会
 児童朝会でユニセフ募金の報告を行いました。7月に行った募金が総額42,130円集まりました。この募金は、世界中の子どもたちが、平和で健康にくらせるよう、ユニセフのさまざまな活動につかわれます。ご協力ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1
 9月9日図書委員会による読み聞かせ
 この日は、図書委員会の児童が、各クラスを訪問して、読み聞かせの活動をしました。1年生には、1年生向きの本を選び、上手に読み聞かせができました。1年生も熱心に聞いていました。

9月2日学校朝会

画像1画像2
 夏休みが終わり、学校に子どもたちの笑顔と元気な声がもどってきました。9月は、まだまだ厳しい残暑が続きます。体調に気をつけて元気にすごしてほしいと思います。
 学校朝会では、教育実習生の紹介をしました。村山浩平先生です。9月2日から4週間の予定です。よろしくお願いします。
 また、8月3日(土)に行われた、広島市小学校水泳記録会に出場した皆さんと、練習に参加した皆さんを紹介しました。力いっぱいがんばりました。



ドッジビー

7月8日(月)

体育委員会主催による「「ドッジビー フェスタ」が行われました。
ドッジビーを楽しむことを通して,運動への関心を高めるのがねらいです。

1組の赤組 VS 2組の赤組
1組の白組 VS 2組の白組

2つのフリスビーを使って,ドッジボールと同じようなルールで試合します。
ただ,ドッジボールと違い,フリスビーが曲がって飛ぶので大変面白いのです。
前ばかり気にしていてはいけません。
後ろから飛んできます。

しっかり汗をかいて,楽しむことができました。
画像1
画像2

運動会

5月25日(土)

晴天に恵まれ,待ちに待った運動会が行われました。
2年生54名。
「ゴールをめざせ!」「ダンス DE ハッピー」「玉入れ」

5月の始めから一生懸命練習に取り組んできた子どもたち。
元気いっぱい,力いっぱい頑張りました。

「ダンス DE ハッピー」では,色とりどりのポンポンが太陽の光を浴びてキラキラと輝いていました。
踊り終わった後の子どもたちにも笑顔がキラキラ。

大きなご声援ありがとうございました。
画像1
画像2

野菜作り(生活科)

画像1
5月16日(木)

学年園に野菜を植えました。
きゅうり,なすび,ピーマン,ミニトマト,枝豆を植えました。
植えた後は,先日植えたミニトマトの観察です。
早くおいしいミニトマトができないかな?
画像2

学校案内

4月23日(火)

新しく五月が丘小学校に入学した1年生を連れて,学校案内に行きました。
小学校のことをもっとよく知ってもらうのがねらいです。

校長室,保健室,図工室,生活科室・・・。

それぞれの部屋の役割を説明しながらまわる子どもたち。
1年生にやさしく声を掛けている姿や手をつないで歩く姿を見ると,頼もしいお兄さんお姉さんになってきているのだと感じました。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

4月16日(火)

全校児童が体育館に集まって,「一年生を迎える会」を行いました。
かわいい一年生65名と一緒にゲームをしたり,名前を紹介し合ったりして,楽しいひと時を過ごしました。

まず始めは,6年生と手をつないで花のアーチをくぐって入場です。
その後,児童会のあいさつ,各学年のあいさつを行いました。
いよいよお楽しみのゲーム「じゃんけん列車」です。
曲が止まったところで,出会った相手とじゃんけんし,負けた方は勝った方の人の肩に手を乗せ後ろからついて行きます。
最後まで勝ち続けた人がチャンピオン!!

2年生はこれから,いろいろな場面で一緒に活動することがあると思います。
早く仲良くなれるといいなあ〜!!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820