![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:36 総数:116844 |
にんじゃしゅぎょう(広島市森林公園)
1・2年生が互いに声をかけ合い、手を取り合うことで、絆が強まりました。これからも1・2年生でたくさん交流をしていきたいです。 夏野菜を収穫しました。
みんなが毎日水やりをしたおかげで、大きくておいしそうな実ができました。 「ぼくのすごい大きいよ。」「ぼくのはたくさんできたよ。」と、みんなうれしそうに収穫していました。 そして、トマト・なす・きゅうり・ピーマンすべての野菜をみんなで食べてみました。 自分たちで育てた野菜は格別で、少し野菜が苦手な人もしっかりと食べることができました。 本当にたくさんできたので、お家にも持って帰りました。お家の方にも喜んでもらえてよかったです。 7月19日 たてわり班掃除
交通安全マスコットをいただきました!
魚切・吉山川たんけん
7月17日(水)に「魚切・吉山川たんけん」に行きました。青少協の方をはじめ、サポーターさんなどたくさんの地域の方に協力していただきました。
自分たちが住む地域をもっとよく知ろう、吉山川の自然に親しもう、友だちと仲良く安全に行動しよう、以上の3つのめあてをもって取り組みました。 魚切という名前は、川の中に大きな岩があり、それが「魚が川を上っていく道を切る」ことからついたということを聞きました。 吉山川では、石のうらや草木のかげにかくれている生き物をさがしました。かにや虫、小さな魚をあみでつかまえることができ、とても楽しく学習できました。 川に住む魚やほかの生き物の話も聞き、みんな魚切・吉山川博士になりました!
恐竜のたまご♪
図工の時間に、ビー玉とアルミホイルとお弁当箱で「恐竜のたまご」を作りました。
アルミホイルを袋のように折り、その中にビー玉をセット。お弁当箱に入れて、思いっきりシェイク!! あっという間に、不思議な動きをする「恐竜のたまご」の完成です。 色をぬったり、大きさを変えたりして、いろいろなたまごを作って遊びました。
やさいパーティー
2年生の畑で収穫した野菜(キュウリ・トマト・オクラ・枝豆)を、みんなで食べました。給食の先生にお世話をしていただき、にんじんご飯に野菜をトッピングしました。
楽しく作り、おいしくいただきました。
町たんけんはっぴょうかい
6月にグループで分かれて町探検に行きました。1年生とお家の方を招待して、探検したことを、地図・新聞・ペープサート・クイズで発表しました。初めて知ったことや、驚いたことを話の中に入れました。ドキドキしたようですが、みんながんばった発表会になりました。
7月2日 被爆体験を聴く会
6月30日 心の参観日 2時間目
6月30日 心の参観日 1時間目
PTC
パズルで遊んだよ
全員が完成したので、1年生・2年生と一緒にパズルを使って遊びました。 |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |
|||||