最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:108
総数:229823
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

運動会に向けて

画像1画像2画像3
 28日(土)の運動会に向けて、暑い中練習をがんばっています。話を聞くときも、さすが3年生!静かに聞くことができています。

 24日(火)は、はじめてポンポンを持って演技の練習をしました。
 テンポの速い曲に合わせた振り付けや隊形移動・・・よりかっこ良い姿をみなさんに見ていただけるよう、残り数日!がんばるぞー!!


28日(土)運動会です。

画像1
 20日(金)の1校時、運動会に向けた全体練習を行いました。入場行進、開会式、応援合戦など、1回目の初めての練習でしたが、先生の話をよく聞きながらできました。来週、もう一度行い、当日を迎えます。
 毎日、子どもたちの元気いっぱいの練習が繰り返されています。28日の運動会に、ご期待ください。

虫を調べよう

画像1画像2
 3年生の理科の学習では、チョウやバッタがいる場所や食べ物を調べたり、昆虫の体のつくりについて学習したりしています。
 そこで、9月6日(金)に、矢口が丘中央公園へ虫探しに行き、身近な公園にいるいろいろな虫に親しみました。子どもたちは必死になって、草むらや落ち葉の下などから見つけていました。

いじめ防止強化月間の取組として

画像1
 夏休み明けから9月は、「いじめ防止強化月間」として、いくつかの取組を行っています。
 まず、8月30日(木)全校集会では、生活部の先生から、心ない言葉が人を傷つけてしまうということをスライドで具体例を示しながらのお話がありました。
 そして、この日から次の週にかけて、全クラスで、「いじめ」について考え話し合い、一人一人が「いじめゼロ」を願って短歌を作りました。
 多くの子どもたちにとって、「短歌」という言葉を初めて耳にすることと思います。5・7・5・7・7のリズムで書くことを指導し、頭に浮かんできたイメージを言葉にして、専用の様式に書き込んでいきました。いじめゼロを実現する方法は、いろいろです。子どもなりに、子どもの言葉で、まさにいろいろな方向から考えてくれました。これから、PTA会議室の廊下側の掲示板に、低学年から順次掲示していきます。
また、10月の学校便りでも紹介させていただきます。

環境について学びました

画像1画像2
 6日の3・4校時に、5年生全体で、環境について学習しました。先生方は、これまでに、北は、北海道、南は沖縄まで、日本中の小学校や中学校をまわって、指導されているみなさんでした。
 前半は、最もエコな乗り物である「飛行船」を体育館の中で飛ばしながら、長くドイツで暮らしておられるドイツ文学者の天沼先生のお話でした。飛行船の歴史から、その機能、そして、少ないエネルギーで空を飛ぶ、飛行船の秘密を分かりやすく教えてくださいました。
 後半は、自動車環境評論家として、世界5大陸をエコカーで旅をされた、横田先生のお話でした。電気自動車の可能性について、写真で教えていただくと共に、実際にできることを、実演をしていただき、分かりやすくご指導いただきました。
 実物にふれ、専門家の先生のお話を聞くことができ、子どもたちも、環境について、いろいろ考えたことと思います。
 また、ご指導くださった先生方からも、よく熱心に聞いてくれましたと、お誉めのことばをいただきました。

耐震改修工事 その後

画像1
 耐震改修工事も最終段階に入りました。
 4日にはグラウンド側に設定されていた仮囲いが取りのぞかれ、広いグラウンドがもどってきました。
 しかし、もうしばらく工事は続きます。校舎側には、カラーコーンが置かれ、その中では、仕上げの工事が進められています。
 4日の朝、放送での朝会で、この工事についてのお話があり、警備の方や工事の方の迷惑にならないように、そして、安全のために、カラーコーンの中には、入らないようにという話がありました。子どもたちは、よく守り、広くなったグラウンドで、大休憩や昼休憩に楽しく遊び、体育の勉強にがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864