最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:114
総数:229766
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

8月29日 全校朝会

画像1
 夏休みが終わり、8月29日より、前期の後半がスタートしました。学校に、元気な声がもどってきました。
 この日の全校朝会では、校長先生から、休み中に、子どもたちががんばっていたことをいくつか紹介され、その後、写真を見ながら、高校野球の広島県決勝をふり返り、
『力を出し切ること、仲間と努力すること、ライバルと競うこと』そのすばらしさについて、お話しされました。
 そして、これからの運動会、さらに、後期に向けて、がんばっていきましょうというお話がありました。
 
 生活部の先生からは、9月の生活目標や「ことば」の大切さについてお話があり、「いじめ」のない楽しい学校にしていこうとお話しされました。
 また、この9月をいじめ防止月間として、「いじめ」をなくすために、全校で、短歌をつくる取組について、お話がありました。
 約20分にわたる朝会でしたが、みんなよくお話を聞いていました。

 ○ 校長先生のお話

 ○ 生活部の先生のお話

この夏休み中に

画像1画像2
 この夏休み中に、学校内のいろいろなところが、新しくなりました。すぐ分かるのが、グラウンド側から見た校舎です。足場が取りのぞかれて、校舎を支えるアウトフレームが、3カ所見られます。この耐震改修工事も、残りわずかとなっています。
 これだけでは、ありません。いくつか使えなくなっていた鉄棒が、取りのぞかれ、新しい鉄棒が、設置されました。がんじょうに固定されています。遊びや体育で、この鉄棒をしっかり使ってほしいと思います。
 さらに、雨もりが心配されていた体育館の屋根も、補修され新しくなりました。
 ほかにも、いくつか新しくなったところがあります。
 登校してきた子どもたちが、いくつ、気がつくか楽しみです。

第30回 親子ふれあいのつどい

画像1
 8月18日(日)に、口田公民館にて、「第30回親子ふれあいのつどい」が行われました。そのオープニングでは、口田東小の子どもたちが、口田東児童館で練習してきた『ハンドベル&合唱』を発表してくれました。館内やその周辺には、楽しいコーナーがたくさん用意され、夏休みの楽しい1日を過ごすことができました。

パパーズ企画(父親委員会)

 8月11日(日),好天に恵まれ,「お父さんたちと夏休みを楽しもう!」という行事が行われました。内容は,昨年度好評だった水風船を使ったゲームです。子どもたちは水風船を投げ,相手チームのペットボトルやお父さんたちを攻撃,お父さんたちも負けずに反撃,試合の合間にはかき氷で一休み,会場は大きな歓声と笑顔に包まれました。そして,楽しい時間はあっという間に終わりました。ところで,今年の風船の数は昨年の2倍以上の約8000個,父親委員会の皆様には,当日はもちろんのこと,それまでの準備や打ち合わせ等,大変お世話になり,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

平和を考える 8月6日

画像1
 今年も8月6日を迎えました。口田東小学校も、登校日として、8時より、平和記念式典をテレビ視聴し、平和宣言・平和への誓いの後、校長先生のお話がありました。
 その後、各学級にて、「平和への誓い」を配布して、平和について話し合いました。この日、一日を平和について考える一日としてほしいと思います。

  ○ 校長先生のお話
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864