![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:153 総数:293328 |
よい歯の表彰![]() ![]() 10月22日(火)に堀校長先生から、「よい歯の大賞」と「よい歯の賞」の賞状を受け取りました。 これを機会に、ますます自分の健康に関心を持ち、歯を大切にしていってほしいです。 秋のクラフト
秋見つけで拾った、「どんぐり」や「木の枝」や「木の葉」を使って、クラフトをしました。
今回は、接着に「ホットボンド」を使いました。子どもたちにとっては、はじめての経験です。簡単に着くので創作意欲が高まったようです。 かわいい作品ができあがったので紹介します。 ![]() ![]() ![]() 自転車教室がありました。![]() ![]() ![]() 自転車を持って来てくださり、ありがとうございました。 PTCで町たんけんに行きました。![]() ![]() ![]() 今回はPTCでしたので、保護者の方といっしょにたんけんをしました。 事前に、どんなことをインタビューするのか考えたり、練習をしたりして臨んだたんけんは、とても有意義なものになったと思います。 これから、生活科の時間を使って、たんけんのまとめをしていきます。 保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。 秋見つけ![]() ![]() ![]() 今年は、10月に入っても真夏のような暑さが続いていたので、秋が見つかるかどうか心配されましたが、だいしみちを上って、長束西第三公園に着くまでの間に、「柿」「コスモス」「稲刈りした後のはで」など、たくさんの秋を見つけることができました。 長束西第三公園は、「どんぐり公園」と呼ばれているだけあって、そこらじゅうにどんぐりが落ちていて、子どもたちは夢中になって拾っていました。 次のわくわくわかばでは、このどんぐりを使った「ものづくり」の学習を計画しています。 盲導犬についてのお話会がありました!
10月9日に盲導犬についてのお話会がありました。台風の影響を心配しましたが無事講習会が開かれました。北崎さんのお話を聞き、イリアちゃんとのふれあいを通じて、障害をもつ人も、もたない人もお互い助け合って生きることを感じたようです。
子どもの手紙から盲導犬との信頼関係がないと上手く歩けないことや、人に合わせて行動していることなどが分かったようです。誰かが困っていおるときにお互いに支えあえる関係を築いてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 長束なかよしフェスティバル![]() ![]() ![]() 51の縦割りグループに分かれた子どもたちは、みんなで協力して、運動場や体育館に設けられた遊びのコーナーを回ったり、3年生以上の各クラスで考えたクイズを解いたりしました。 子どもたちからは、「大声ゲームが楽しかったよ。」「フラフープが30秒回せたよ。」「クイズが全部できたよ。」などうれしそうな声がきかれました。 企画や準備をがんばった、代表委員や児童会役員さん、楽しい会をありがとうございました。 不審者対応の避難訓練![]() ![]() 訓練後は、全校で体育館に集まり、防犯ブザーの使い方や身の安全の守り方についての話を聞きました。 放送を聴いて、先生の指示に従い、静かに落ち着いて、行動することが大切であり、今日の訓練は上手にできていたと、ほめていただきました。 ぱくぱくの木![]() この木になる実の色は、毎日の給食の残食量で変化しています。 学級でも実の色について話題になり、給食についてより関心をもてているようです。 10月は9月よりも一番良い赤色の実がたくさんなるように子どもたちに目指させたいと思います。 要約筆記サークル「おりづる」さんを迎えて【4年生】![]() ![]() ![]() 10月3日の3・4時間目に、要約筆記サークル「おりづる」さんを迎えて、聞こえにくい人とのコミュニケーションの手段の一つである「要約筆記」について学ばせていただきました。 授業の冒頭部より、OHC(オーバーヘッドカメラ)に要約筆記が映し出され、説明や発表の要点を逃さずまとめていく様子を見て、子どもたちはとても驚いていました。 後半の学習では、実際に要約筆記を体験し、頭の中で要約しながら、文章に素早くまとめることの難しさを感じさせていただきました。 難聴の方からお話を伺ったり、日常生活の中の疑問について質問をたくさんさせていただいたりすることで、聴覚障がいに関心を持ち、理解しようという態度で学習することができました。 人権教室・人権の花贈呈式がありました。![]() ![]() ![]() 秋季大運動会![]() ![]() ![]() 入場行進から始まり、開会式、応援団のエール交換のあと、各学年の演技でした。 どの学年も暑い中で練習した成果を発揮して素晴らしい演技を披露できました。 白熱した競技は白の優勝で終わりましたが、赤も白もがんばってやり終えた満足感でいっぱいでした。最後まで応援してくださった保護者・地域の皆様ありがとうございました。 一日中、警備をしてくださったボランティアの方々、最後の片付けまで協力していただいた皆様、ありがとうございました。 9月の共同製作![]() 9月のテーマは「お月見」と「秋」です。 児童は、お月見の絵を描いたり、「十五夜」と毛筆で書いたり、折り紙で「コスモス」や「バッタ」を作ったりしました。 さいごに、それぞれが作ったものを集めて、思い思いのところに掲示しました。 さて、秋を感じさせる作品になったでしょうか? |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |