![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:263102 |
英語の授業
10月17日(木)の英語の授業では、トニーさんにハロウィンについて教えていただきました。魔女のマントや、お化けのお面などの変装グッズを身につけて、みんなで楽しくハロウィンゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足
10月18日(金)に全学年で遠足に行きました。「すーぱーあらたにーず」という縦割り班で仲良く歩き、思い切り遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
10月8日(火)に給食試食会が行われました。家庭科室に参加された保護者の方が集まり説明を受けた後、1年生の給食の様子を参観されました。準備の後、楽しく試食をされました。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
10月17日(木)に児童朝会がありました。集会委員会の子どもたちが楽しい「まちがいさがしゲーム」をしました。
みんな大喜びで、すーぱーあらたにーずのチームでまちがいをみつけ、意見をまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() そうじが上手
安北小学校の子どもたちは、掃除が上手です。どの学年も隅々まで丁寧に掃除をする努力をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
10月7日(月)に後期始業式が行われました。校長先生が、極楽の人は1mの箸を、お隣の人に食べさせてあげるために使ったというおとぎばなしをして下さいました。お互いに協力し合って、後半の学習や学校生活も楽しく頑張れるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月4日(金)に前期終業式がテレビで行われました。姿勢をピンと正して半年を振り返るよいチャンスでした。
教頭先生が作られた「あわてもののうさぎ」という紙芝居を、読んでくださいました。目や耳で、しっかり事実を確かめることの大切さがよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健朝会「目の愛護デー」
10月10日は「目の愛護デー」です。今月の保健朝会では、目の健康についてお話をしました。しせい戦隊「タダシンジャー」によい姿勢について教えてもらいました。みんなで姿勢体操もして、楽しくよい姿勢について学ぶことができました。みんなピシッとよい姿勢で、目を大切にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結城座の江戸糸あやつり人形の鑑賞会
10月4日(金)に江戸糸あやつり人形の鑑賞会がありました。300年の歴史を誇る日本独特のものだそうです。”三番叟(さんばんそう)””証城寺(しょうじょうじ)の狸ばやし””杜氏春(とししゅん)””寿獅子”の演目でした。魅力的な人形の動きに子どもたちは見入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うわぐつあらい
1年生は、9月の最後の週に、生活科「いえのおてつだい」の学習で、上靴洗いをしました。
ブラシでこすると、どんどんきれいになります。1年生たちはうれしそうに上靴をゴシゴこすっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩
9月24日(火)ロング昼休憩がありました。各クラスそれぞれに、遊びを考えて思い切り体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2分の1成人式
9月25日(水)4年生は,2分の1成人式をPTCで行いました。証書は一生の宝物になりました。フォークダンスをおうちの方と一緒に踊れたことも,よい思い出になったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会学年発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三世代ふれあいまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三世代ふれあい祭りに、6年生も参加しました。 お祝いの作文、歌、リコーダー演奏です。 いつもお世話になっている地域の皆さんに感謝の気持ちを届けることができました。 「地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。そして、いつまでもお元気で、僕たちにいろいろなことを教えてください。」 あらたにタイム
9月から,新しい準備運動になり,活動も3つに分かれて「だるま人間」「手つなぎリレー」「ボール運び」になりました。
縦割り班で、なかよく運動に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでいこうよ つかおうよ
2年生は、9月10日(火)に生活科の「みんなでいこうよ つかおうよ」の学習で、上安バスターミナルとまんが図書館安佐閲覧室に、見学に行きました。
バスターミナルには、点字ブロックやエレベーター、エスカレーターなど、使う人の立場を考えた便利なものがありました。図書館にはを5万冊もの本がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校体験授業に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6校時に高取北中学校で、中学校体験授業に行きました。 まず、体育館に上安小学校とともに集合し、中学校生活について説明を受けました。生徒会のお兄さん・お姉さんが優しく接してくれ、質問もできました。 次に、いよいよ体験授業です。 国語・社会・算数・理科・家庭・英語の6教科に分かれ、中学校の先生から授業を受けました。 最初は緊張した面持ちでしたが、すぐに授業に夢中になり、楽しく授業を受けることができました。 最後にクラブ見学をしました。 中学校について具体的なイメージを持つことができ、これから夢を膨らませていくことでしょう。 夏休作品展
9月5日に夏休作品展がありました。
子どもたちが、心をこめて丁寧に作り上げた工作や、裁縫の作品、かき上げた図画や習字作品が展示されました。どれも、とても見ごたえのある素晴らしいものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期後半の始まり
楽しかった夏休みが終わりました。9月2日(月)から、前期後半の始まりです。
朝会では、手伝うこと・遊ぶこと・調べることができたかを、確認しました。みんな頑張って取り組んだようです。 9月からも、気持ちも新たに目標を持って過ごしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 親子料理教室
8月7日(木)に親子料理教室が開かれました。メニューは、おむすび・ふわふわ卵・ひじきサラダ・ひろしまっ子汁・杏仁豆腐です。参加した親子で楽しく料理し、美味しく食べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |