![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:83 総数:379250 |
ピースキャンドル
7月9日(火)に、ひろしま点灯虫の会のみなさんによる御指導と保護者の方のお手伝いでピースキャンドルを作りました。
8月6日(火)の19時から原爆ドームの周りに並べた約7000個のキャンドルに火を灯して平和を祈ります。 よろしければ、御一緒しませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1期を振り返って〜学校たんけん〜
昨年までは、学校で一番年下だった2年生。
今年は、少しお兄さんお姉さんになりました。 早速、1年生に学校を案内しました。 教室の説明をしながら、校舎内を行ったり来たり。 1年生と仲良くなれました。 これからもよろしくね、1年生さん!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1期を振り返って〜まちたんけん〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検では、普段は見られないところを見せてもらえたり、 ひみつを教えてもらえたりしました。 毘沙門台には、すてきなところやすてきな人がたくさん! 新しいことを発見できた一日でした。 1期を振り返って〜自問清掃〜
毘沙門台小学校全体で取り組んでいます。
がまん玉、やさしさ玉、みつけ玉 三つの玉を磨きます。 がまん玉がなかなか難しいようですが、 5月に比べると、一人一人玉をぴかぴかに 磨けるようになったように思います。 9月からも、もっとピカピカに磨いていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1期を振り返って〜やさいをそだてよう〜
アサガオを植えていた鉢に
野菜を植えました。 ピーマンとトマトから選んで植えます。 肥料をやったり、毎朝水やりを頑張ったりしたので、 あまいおいしい野菜ができました。 みんなの育てた野菜を使って、 ピザ作りをしました。 トマトがもっと甘くなり、サクサクおいしいピザになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1期を振り返って〜いきものたんけん〜
学校近くの公園と空き地にいきものを探しに行きました。
とても暑い日でしたが、生き物も2年生も 元気元気!! ショウリョウバッタをたくさん見つけました。 学校に帰っても、休憩中にいきもの探しをしている子もいました。 秋になると、また虫の声がたくさん聞こえてきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自問清掃![]() ![]() ![]() ![]() “がまん玉”“優しさ玉”“見つけ玉”の3つの玉を磨くことを目標にがんばっています。最近はそうじ中のおしゃべりもなくなり、黙々とそうじに取り組むことができるようになってきました。学校も心もピカピカになるよう、これからもがんばります! 絵を描く会![]() ![]() ![]() ![]() 教室いっぱいに、きれいな桜が満開になりました。 5月 遠足
5月2日
とても良い天気の中、遠足に出かけました。 1,6年生は、広域公園へ(写真 左) 2,3年生は、権現山へ (写真 中) 4,5年生は、安佐動物公園へ (写真 右) 他学年や、クラスの友達と楽しく遊びました。 帰りはヘトヘトになりながらも、最後まで頑張って歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2013年度 入学式![]() ![]() ピカピカのランドセルを背負って、保護者の方に見守られながらの、 初めての登校です。 緊張した面持ちでしたが、入学式の間ずっと、静かに座って話を聞くことが できました。 これから、学校に慣れるよう、がんばってほしいです。 校外学習 7月![]() ![]() ![]() ![]() まず、午前中は、子ども文化科学館で、理科の学習に関連したプラネタリウムを見ました。 午後からは、平和公園・平和記念資料館を訪れて、平和や原爆について学習しました。 そのとき、折り鶴を「原爆の子の像」のところのブースに献納しました。 この折り鶴は、イギリスのコベントリー市に住む小学生から贈られたものです。 3年前(今の4年生が1年生のとき)、ご縁があって、毘沙門台小学校の児童が折った折り鶴を、コベントリー市に贈りました。 折り鶴は、コベントリー大聖堂に飾られたそうです。 そして、今年、その折り鶴を見たコベントリーの小学生が、平和を願って折り鶴を折り、広島へ届けてくれたのです。 その折り鶴を、今回の校外学習で、4年生が献納させていただきました。 また、コベントリー市と広島市に、同じものがあります。 それは、「和解の像」です。 広島国際会議場のロビーにある「和解の像」も、見学しました。 4年生にとって貴重な経験ができた一日でした。 また、折り鶴にこめられた願いがつながった一日でもありました。 |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |