最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:31
総数:141034
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

池の掃除をしました

連日の高い気温と日差しによって、池が緑色になりました。
藻が多く発生し、鯉が苦しそうなので(野球の鯉は好調ですが)先生方で掃除をしました。

2時間あまりかかりましたが、池はすっかりきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日(4〜6年)

久しぶりの登校です。
夏休みの課題を提出しました。
落ち着いて先生の話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校日(3年生)

朝、早くから登校してきました。
作品応募の工作を大事に、持ってきていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

登校日(2年生)

久しぶりですね。
宿題を集めていました。
全部、すんだかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校日(1年生)

小学校初めての夏休みは、どうだったでしょうか。
みんな元気にあいさつをしてくれましたね。

画像1 画像1 画像2 画像2

登校日(たんぽぽ)

3人が元気でそろいました。
夏休みの楽しかったことを、報告していましたね。
画像1 画像1

宿題やっつけ隊

夏休みも後半に入りました。

「宿題やっつけ隊」が、また始まりました。
学校の行きかえりは暑いのですが、クーラーのきいた快適な部屋で勉強をしました。
2時間30分よくがんばりました。

来週もあります。
夏休みの宿題が全部すむといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども会(お泊り会)

8月17日と18日に学校で、恒例のお泊り会がありました。

1年生から6年生まで、50人以上の参加がありました。

初日は、プールで泳いだ後、魚のつかみどりをしました。怖くて魚がつかめない子どももいました。
食事の準備をしたり、花火をしたりして、テントで寝ました。

次の日は、すいか割りをしました。力いっぱいにたたきましたが・・・・・。
なかなか割れませんでした。
ついには、棒が折れてしまいました。

楽しい2日間でしたね。お世話してくださった皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放が終わりました

7月から始まった、夏休み中のプール開放が終わりました。

毎日暑くて、今年は1回も中止になりませんでした。
まだまだ、暑いので子どもたちは水に入りたいことでしょう。

暑い中、しっかり監視をしていただき事故やけがもなく、無事に終了することができました。

これもPTAの皆様のご協力のおかげです。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・6登校日

教室で、平和記念式典を見ました。
小学生代表の「平和への誓い」を、真剣な表情で見ていました。

その後、体育館に集合して、運営委員の児童が、折鶴を献納している様子をビデオ視聴しました。

68年前の出来事を、継承していく義務がある鈴小のみなさん。
ヒロシマの子どもとして、平和を考える1日になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

鈴が峰夏祭り

地域主催の「夏祭り」が鈴が峰小学校でありました。

児童館のおみこしから始まって、歌や演奏、踊りもありにぎやかな1日でした。

朝早くから、次の日の片づけまでお世話してくださった方々、ありがとうございました。子どもたちはしっかり楽しみ、鈴が峰の良さを感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も勉強中 パート3

今回は、特別支援学校から特別支援教育士スーパーバイザー竹内吉和先生を、お招きして話を聞きました。

昨年度に引き続き2回目の、お話でした。

子ども達にどのように対応をしていけばよいのかを、特別支援教育の立場から、分かりやすく説明をしてもらいました。

先生方も自分に振り返りながら、真剣に学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生も勉強中 パート2

7月がもう終わりますが、子どもたちの学習は順調に進んでいるでしょうか?

子どもたちが「思考を深める」ことができるようにするために、何ができるかを、グループで知恵を出しあいました。

出たことは、模造紙に貼り、職員室前に掲示しています。

外も暑いですが、職員室でも熱い意見が飛び交いました。

先生もがんばっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160